ホームに戻る i-mode カメラ情報交換掲示板 最後へヘルプ

カメラに関することなら自由にご利用ください.
また更新情報もこちらに掲載していきます.

最近広告の投稿が増えてきましたので,投稿パスワードを設定しました.
当面は自動広告投稿プログラムへの対処としますので,パスワードをここに書いておきます.
投稿パスワードにはcameraと入れてください.

名前 (必須項目)
E-mailアドレス
自己紹介/近況
タイトル (必須項目)
内容
(内容に書かれたURLやメールアドレスは、自動的にリンクになります)
削除パスワード (英数字8文字以内/記入すると他人が削除できなくなります)
投稿パスワード (英数字8文字以内/投稿するにはパスワードが必要です)
/ ▼最初から / 管理者へメール
前のページ 〔ページ 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 次のページ
投稿2067 | ■Re:2066 S感想 れんずまにあ 2017/6/14(水)17:27 返事 / 削除

ゆうれい様、皆様。

EC、ECTLの掴みにくさは確かにその通りです。
重いカメラなのでストラップを首に掛け保険にしていますのでお手玉まではやったことがありませんが。
SQ, GS-1になると人間工学的な考え方をする余裕が出て来たのでしょうか。

ECTLのスクリーンを他機種のものと入れ替えたことはありません。
ご指摘のようにシャッター速度表示がありますので。
スプリットと全面マットを、ウエストレベル用とプリズム用の鏡文字になったものを持っています。
面倒なので正向きのスプリットを入れっぱなしです...

>  私の場合は、ケガキ針でこの数字を手書きしました。
>  今度画像掲示板に張っておきます。

これ物凄く細かい作業でびっくりです!是非拝見したいです。

>  その前に久しぶりにEC-TLを引っ張りだしたら電池切れでした。残念

ECーTLは比較的必要電力が大きいカメラという印象です。
アナログ回路だからでしょうか。
EC−TLで使えなくなった電池をハッセル2000に入れたら数ヶ月持ちますので。

ET-CLは他社光学系を付けた時やマクロ/ベローズに最高に便利なカメラで、絞り込みメータードマニュアル測光も、実絞りAEも自在です。
1台だけ残せと言われたら私はECTLです。ニッコール105/3.5だけは苦手ですが...

( )


投稿2066 | ■Re:2065 S感想 ゆうれい 2017/6/14(水)01:17 返事 / 削除

れんずまにあ様 CLPO様

意外にもSの支持者がいらっしゃる様でうれしいです。
DやS2の影になってあまり目立たない存在ですが、未完成な領域を残しつつも
当初の理念を色濃く引き継いだ名機だと思います。

私の場合は改造レンズを使う事が多いのでヘリコイドを外した大バヨネットが有るS2が主力となります。

ECの系列でもいいのですが、残念ながら私の手には少々大きすぎて持ち難いのです。
この辺りは個人差が生じるところですね。
大きさだけならGS1と大差ないのですが、底面の断面形状の違いでGS1に軍配が上がります。

底面の断面形状
・EC系
 底面に向かってすぼまる。
 底面から手のひらで支えて掴む場所が上面に向かって広がる訳なので
 カメラが上面にすっぽ抜けそうになる。

・GS1
 形状はECとは反対の形状
 指掛の部分はへこむような形状となり、意外にも掴みやすい。

・ECのスクリーン
 S2の頃とは違い、磨りガラスではなくプラスチックのフレネル一体型のスクリーンが入っています。
 その為、ノーマルスクリーン(無改造)ではS2等より明るいのですが
 フレネルのピッチが荒く、少々ぐるぐる感は否めません。
 
 S2などは皆さんフォーカシングスクリーンを交換されていらっしゃる方も多いと思いますが
 EC-TL / ECT-TL II では露出計の表示(シャッタスピード表示)がフォーカシングスクリーン上に有る為
 他製品からの移植スクリーンに交換してしまうと露出計表示がなくなってしまいます。
 私の場合は、ケガキ針でこの数字を手書きしました。
 今度画像掲示板に張っておきます。
 その前に久しぶりにEC-TLを引っ張りだしたら電池切れでした。残念

( )


投稿2065 | ■Re:2064 S感想 efunon 2017/6/13(火)22:27 返事 / 削除

ゆうれい様、 CLPO様、れんずまにあ様

> 私もフォーカルプレーンブロニカではSが一番好きです。

 私もSです。! と云いたいのですが、それぞれ良い処が有るので、色々な機種を
交互に使っています。

 最近はとみにEC-TLを信頼しています。
 すでにシャッタースピード表示はテキトーになっているのに、フィルムを入れて
レリーズするだけで美しいポジが得られます。

 最初のブロニカがEC(後期)だったので、EC系の懐の深さはガサツな私には合っている様です。

( )


投稿2064 | ■Re:2063 S感想 れんずまにあ 2017/6/13(火)21:24 返事 / 削除

ゆうれい様、 CLPO様、乱入しますね(^_^)v

私もフォーカルプレーンブロニカではSが一番好きです。
S2よりジェントルに感じられる操作感が気に入っていますが、もっとも評価するのは75mm標準の最短撮影距離が50cmと、C、S2以降のヘリコイド分離型の60cmより寄れることです。
標準で座ったまま料理が撮れないのと、撮れる違いがあります。望遠レンズにおいてもかなり使い勝手が違います。(150mmだとバストアップと顔アップ、200mmだと6畳部屋の両端でピント合わないのと、室内でも合焦する違い)

ゆうれい様ご指摘のミラー先行作動スイッチが非常に使いやすい位置にあることも良いですね。
このミラースイッチはS2で省略されてしまい、ECで復活しましたが、Sのほうがよい位置にあります。

当家には2台のSがあり、購入時点ではどちらも元気でしたが、数年後1台がスタックしはじめました。
「ミラーに被さる遮光板」の動きが途中で止まり、以後の全作動が停止するもの。手で遮光板を戻したり、潤滑油を軸にたらして復活していたものが、最近とうとう全く動かなくなりました。
もう一台も少し不安がありますので、覚悟を決めてオーバーホールに出そうかと考えています。
貴重な機体である以上に、撮影が楽しいお気に入りですので。
そこで、ゆうれい様の情報が大変ありがたいです。

Sは大小2つのバヨネットとその内側にネジマウントを持っています。ネジと小バヨネットはその後の機種に継承されましたが、外側の大バヨネットはそれ以後の機種と互換性がありません。
200mmまでは小バヨネットを使用しますのでOKですが、S2以降の大バヨネット機材:300mm以上とベローズ、105mmは使用出来ません。逆にS用18cm,25cm,35cm,50cmは新大バヨネット用アダプターで使うことが出来ます。

( )


投稿2063 | ■S感想 ゆうれい 2017/6/13(火)20:35 返事 / 削除

CLPO様

>メカ好きな私は目下Sに惹かれております。
さすがお目が高い。
Sについて触れておりませんでしたので少々見解を書いてみます。
ちなみに、使用頻度が高いのはS2ですが、66ブロニカではSが一番好きです。


1、信頼性
 この辺りはよく判りません。
 トラブルを起し、放置される個体やメンテが必要な個体は多い様です。
 ですが、これが信頼性を示す指標にはならないでしょう。
 メンテを行っていなければS2だとしても安定して使う事は叶いません。

 過去に撮影中にミラーに被さる遮光板が千切れ飛んだ事が有りますが
 これは稀な例なのでしょう。

*メンテナンス性
 私自身は修理スキルは無いので、修理業者(販売店経由)で聞いた限りですが
 次の様な事を言われております。

・Sは部品が無いから出来ない。
・Sは取扱いしていない。

別の業者さんでは
・SでもDでも大丈夫。

 この事からすると、修理は問題無く出来るが業者の方針で『面倒なのはやらない』
 もしくは『このカメラは自身が無い』などと想像されます。

2、操作音
・レリーズ音
 S2の系列とは少々音質が異なります。
 SとDは比較的近い音がします。
 音の大部分は恐らくミラー関連の部品が発している様ですが
 SとDは鋭い『バッシ!』と叩きつけるような音がしますが
 S2になると、もう少し間延びした音と成ります。

・巻き上げ 
 S2の巻き上げは最後に『バッキ』と派手な音がするのは有名です。
 初めて人は壊れたのかと驚かれますが、これが普通です。
 Sではこの音は有りません。

3、操作性
・ピント合わせ
 ローライの様な右側のノブでバレルを繰り出して行います。
 Dに準ずる操作ですが、Dと異なるのがノブはピント合わせ専用です。

・巻き上げ
 Dではこのノブを引っ張り出して巻き上げを行いますが、使い易いとは言い難い。
 Sはノブの内周のクランクで巻き上げしますので、巻き上げもピンと合わせも良好です。

・ミラー先落し
 Sの場合はレリーズボタンのすぐ近く、ボディ底面に操作ボタンが有ります。
 手持ちで撮影する際にもなかなか使いやすい配置になっております。


4、欠点
・フィルムバック蓋の固定
 S2やECのフィルムバックは裏蓋を閉じると、勝手にロックが掛りますが
 Sの場合は何となくロックが掛っている様に見えて半端の掛止になっています。
 ロックのツマミを確実にCの位置に掛けておかないと、撮影中に突然開いてしまいます。
 SのフルムバックはS2でも普通に使えました。
 その逆はやった事は有りませんが、何方かが可能と仰って板記憶が有ります。


・カウンター
 S以外のブロニカでは、フィルムが入っていない状態でいくら巻き上げてもカウンターが1になりません。
 ところがSだけはフルムが装填されて居なくとも、あたかもフィルムは入っているが如く振る舞います。
 12枚撮り終わってフィルム交換をしようとしたら、中身が空だった事が何度か有ります。
 どうしてもフルムが入っているか不安なときは、レンズを外してBか1秒辺りでシャッターを開き
 中のフィルムを目視確認します。
 そのコマは当然ですが、前後のコマも被りが出てしまうのは覚悟の上です。

( )


投稿2062 | ■ありがとうございます。 CLPO 2017/6/13(火)12:09 返事 / 削除

ゆうれい様
ありがとうございます。

一度、現物をどこかで見るのが一番ですね。
そういう意味では、BRONICAの愛好家が多い日本は羨ましいですね。



ところで、ここの所の諸先輩方の書き込みにより、もはや何を買うべきか…さっぱりわからなくなっております。笑。本当に足を踏み入れると深そうな森です。
メカ好きな私は目下Sに惹かれております。
メンテは治具がないと大変なレベルなんでしょうか…

( )


投稿2061 | ■Re:2060 BRONICA ゆうれい 2017/6/12(月)20:41 返事 / 削除

れんずまにあ様

私の経験した限りではメンテナンスの良し悪しは複雑な機械程顕著に表れる様に思われます。
ブロニカS2等はその好例なのかもしれません。

以下経験談

一番沢山写真を撮っていた頃、120フィルムで200本少々/年 位だったでしょうか
約8割をS2 残り2割がSQ-Aでした。

すると2〜4年程でオーバーホールが必要と成りました。
症状は気温が10℃を下回る様になると、ミラー降下+ファインダー遮光幕動作の状態で停止。
ココンとショックを与えると動作、その後数回は動作しますが数カット後にまたジャム。
気温が上がればまた元通り。

この症状が現れると、かのイストさんに持込みオーバーホールをしていました。
オーバーホールから戻った直後はレリーズが恐ろしく軽くなっており、思わず暴発(笑)
慣れるれるまでどれだけコマを無駄したか?

今手元に有るS2はグレーと黒の各1台。
グレーの個体はオーバーホール直後に訳有って、職場の同僚に貸し出す事に成りましたが
暫くして彼は退職、音信不通と成りそのまま行方不明。
5〜6年?(もっとかな)経過した後やっと手元に戻って来ました。
もう何年も使われる事無く埃まみれの無残な姿でした。
丁寧に掃除をして動作確認をしたら恐ろしく動作が軽快で静かでした。
オーバーホール前は比較的普通だった筈です。

時期的に考えると、当時ブロニカの修理を担当されていたのは年配の職人さんで
その暫くあとで、完全に引退なされた筈です。
この職人さんが最後に丁寧な仕事をしてくれたのではと考えています。

また、たまたま偶然に中野の写真機居酒屋でカウンターの隣に居合わせたのが
その職人さんからブロニカ修理を引き継ぐ為に、指導を受けていた若い職人さんでした。
彼曰く、リペアーマニュアル等で通り一辺の修理では無くてなかなか苦労していると申されていました。

2年程前に黒のS2が例の症状と成り、オーバーホールに持込ましたが
ついぞ直らず、セカンドオピニオンのお世話になりました。

余りこの様な書き方をすると、営業妨害?とも成り兼ねませんし
偶々の一例に過ぎないのかもしれません。
その辺りはこれを読んだ方々の良心的な解釈にお任せ致すことにします。

( )


投稿2060 | ■Re:2059 BRONICA れんずまにあ 2017/6/11(日)23:08 返事 / 削除

日浦様、資料のコーナー大変ありがたいです。

EC-TLIIのカタログは、丁度父が写真機を物色し私を偶々カメラショーに連れて行き、結局NikonFEを買ったのですが「これは良いぞ」と、このカタログだけ持ち帰ったのを鮮明に覚えています。
当時は全く手が届かない、非現実的なカメラでありました。


ゆうれい様は私など遠く及ばないブロニカ第一人者のおひとりと認識しています。
ご発言を楽しみに拝読させていただいております。

> SQ-A
> ミラーが跳ね上がる時に金属的な残響音が若干気になります。
> SQ-Ai 上記の残響音は有りません。

観察眼(耳?)に脱帽です。同時に使うことはないというのは言い訳ですが,全く意識して居ませんでした。次回気をつけてみます。

> S2 よく言われますが中々に賑やかです。
> しかし、自分が持っている個体の1台はやけに静かです。
> レリーズも軽く、振動も僅です。

これは興味深いですね。当家には稼働品2台、不動品1台がいつの間にか寄ってございますが、そんなものだと思っていました。

> SQもS2も その他6×6ブロニカみんな好きですが、使用頻度が高いのはS2です。

私はS2も大変好きですが、ECTL、次ぎにSが最もよく連れ出すブロニカです。
最近はETRSiをヘビーローテしていますが、レンズやアクセサリの面白さはフォーカルの方が充実していて、ここぞのときに出撃させます。
思い立ってから出撃まで余裕がなく、うわーEC電池切れ!、やらSが突然不調になった〜、など狼狽した際に控えているのがS2という目下のイメージです。

( )


投稿2059 | ■Re:2054 BRONICA ゆうれい 2017/6/11(日)20:59 返事 / 削除

CLPO様
呼ばれてもおりませんがコメントさせて頂きます。

大御所の皆様のコメントの後ですので、些か気おくれしますが
自分なりの感想を書いておきます。

気兼ねなく使えるのはSQ系、色々な意味でこれぞブロニカと言い切れるのはS2。

1、信頼性
SQ系
普通に壊れる事は無いので安心して使えます。
その分故障すると直る可能性が低いのも事実。
SQの場合、壊れるとするとボディよりレンズです。
セイコーシャッターの供給も絶えて久しく、修理不能になる恐れも有ります。
その場合は代わりのレンズを探した方が安上がりです。
特殊なレンズでなければ探すのはそれ程でも有りません。


S2
経年変化でモルト劣化、ピントが合わない等の症状や
グリスの劣化で動作不良になる事は有りますが、今でも充分メンテナンス可能。
フォーカルブロニカ全般に言える事ですが、無駄に凝り過ぎでそこが悪さをします。
(無駄に凝り過ぎたからこそ面白いのですが)

2、操作音
SQ-A
ミラーが跳ね上がる時に金属的な残響音が若干気になります。
以前友人と撮影に行った時に『あなたがどこに居るか音で判る』と言わしめました。
その後、ミラーを支えている金属の枠の内側に薄いモルトを貼り付けたところ
劇的に静粛になりました。

SQ-Ai 上記の残響音は有りません。

S2 よく言われますが中々に賑やかです。
しかし、自分が持っている個体の1台はやけに静かです。
レリーズも軽く、振動も僅です。
ちゃんと動いているの?と不安にも成りますが、全く問題有りません。
新品の頃の状態は知りませんが、メンテナンスの良し悪しでかなり違いが出るのかもしれません。

SQもS2も その他6×6ブロニカみんな好きですが、使用頻度が高いのはS2です。
S2デビューと同じ年の生まれなので、妙な愛着が有ります。

( )


投稿2058 | ■Re:2057 BRONICA 日浦 2017/6/11(日)18:29 返事 / 削除

フォーカルブロニカとSQシリーズは,同じメーカーのカメラとは思えないぐらい異質のカメラですね.みなさんがご指摘のようにSQは軽く柔らかな操作感で,標準レンズ込みの重量も(Dを除けば)フォーカルブロニカよりも軽く(実測1530g程度),使いやすいカメラです.電子制御のレンズシャッターのため,純正でないレンズをつけて遊ぶなどの自由度はありませんが,実用には良いと思います.ETR / SQ / GS-1 のレンズシャッター三兄弟の中でも SQ シリーズは一番バランスも良いと思います.やはりウェストレベルファインダー主体の中判一眼レフはスクエアがよいです.

素材はプラスティックが増え,それそのものは特に差し支えないのですが,私の手元にある SQ-Ai は,他の部分がほとんど新品同様なのに多重露出レバーがポロリと折れました・・ちょっとこの大きさのプラ部品に,真ん中に穴を開けてレバーにするのは無理があるだろうとも思いましたが,ともあれ,そういう部分の耐久性は劣るかもです.

フォーカルブロニカの中で最も安心なのは S2 に違いないのですが,外観の良く似た S は操作感が別物なので,もし調子が良いものがあれば是非試して頂きたい気はします.巻き上げ感のほか,やはり,ボディサイド右手側のノブでのフォーカシングは(初期の)ブロニカの大きな美点の1つだと思います.ただし潤滑切れで,幕速が遅くなっていたりミラーの戻りが悪くなったボディが大変多いです.

露出計との連動がスマートなのもSQ系の美点ですが,これもどうせならボディ単体で測光,自動露出が可能な EC-TL が魅力的です.ただし,これも完調のものを探すのは難しいかもしれませんが・・

ということで結局,これと絞れないのがブロニカです笑

ps. ブロニカのページに資料のコーナーを設けました.
http://nikomat.org/priv/camera/mednikkor/bronica/docs/index.html

( )


投稿2057 | ■Re:2054 BRONICA れんずまにあ 2017/6/10(土)23:15 返事 / 削除

CLPO様、efunon様

> S2A はフォーカルPシャッター、SQ-Aiはレンズ。
> さて、感触。音。撮影時のテンポ。これらはそれぞれの好みでしょうが、お二人はどんな印象をお持ちですか?

巻き上げからレリーズまでを感触と音を擬音で再現(笑
S2:グリグリグリグリグググガキッ! バシャガッシャーン!
SQ:クリッ,ポ/チッ(ポシュッというハッセル500よりさらに低い音

テンポは似たようなものですが、フィルムアドバンスクランクの回転数がSQのほうが1/3で軽いので軽快です
S2含めフォーカルブロニカはクイックリターン、SQは巻き上げでミラー復帰。
チャージしないと撮影できないのですから、クイックリターンの恩恵はさほどでもありません。

> SQ-Aiで少し探してみようかと思います。

最終型ですので故障も少なそうですね。
前モデルSQ-Aよりプラスチック部材が増えて軽量化され、質感,操作感は劣ると評するかたも居られますが、私は軽い方が好きです。
−A, AiはAEプリズムファインダー(-Aは1型、Aiは小型軽量化された2型が標準です)で絞り優先AE, MEプリズムまたはME高倍率ファインダー(チムニー型)でLED3点の露出計連動が可能です。
露出計関係が不要なら、最初期モデルSQか、Aiを簡略化したSQ-Bもあります。

> 今月は長らく探していたWide Field Ektar 190mmを入手したので、来月になるまでネットウィンドウショッピングしてみます。

ワイドフィールドエクターは好まれる方が多く友人も褒めていました。
私は経験がありませんが、このかた大絶賛。初めて読みましたがこんなに良いなら私も欲しい。
http://www.hevanet.com/cperez/cameras/ektar_list.html

190はバイテンの広角、5x7の準広角に丁度良いでしょう。

efunon様、私のSQ用レンズ経験は限られていて総論を執筆できるほどではありません。
S80(SF), S50, S105, S150, PS35、PS50-100、PS110、110(1:1)、PS180、PS250、500 Imagon120
知る範囲で述べさせて頂きますのでご容赦を。

( )


投稿2056 | ■Re:2054 BRONICA efunon 2017/6/10(土)18:22 返事 / 削除

CLPO様

 私の勝手な印象ですが、

 ブロニカS系EC系は粗削りですが色々なバリエーションのレンズが選択可能で、この部分に魅了されている方も多くいらっしゃいます。
 レンズは高度成長期の我が国の光学設計力が充実していく頃の製品で、ピントの合った部分の先鋭さは十分と思いますが、デフォーカス部の描写は荒っぽい感じです。(勿論撮影条件によります。)

 SQ系は、1980年代のバブル期のカメラです。カメラとしての基本性能はもとより、操作感までに配慮された”優しさ”が求められて誕生しています。
すでに単焦点レンズの設計は安定期ですし、コーティングについても一般的な多層膜製造技術も枯れはじめていて、膜強度等にも不安は有りません。
その分、何か蒸留水ぽい荒々しさは無い感じです。

 S系の機械制御のシャッターや好みで選べるレンズ群へのノスタルジー、ポジ撮影に求められるEC系SQ系の高精度な秒時制御と疲れない操作性。

 どちらも良いものです。

 私は牙城ハッセルに挑んだ極東のカメラにエールを送りたいです。(もちろん、ハッセルやローライも使っていますが…、)

( )


投稿2054 | ■BRONICA CLPO 2017/6/10(土)12:34 返事 / 削除

れんずまにあ様、efunon様
ありがとうございます!

S2A はフォーカルPシャッター、SQ-Aiはレンズ。
さて、感触。音。撮影時のテンポ。これらはそれぞれの好みでしょうが、お二人はどんな印象をお持ちですか?

SQ-Aiで少し探してみようかと思います。
今月は長らく探していたWide Field Ektar 190mmを入手したので、来月になるまでネットウィンドウショッピングしてみます。

( )


投稿2053 | ■中国の写真機材情報 efunon 2017/6/10(土)11:57 返事 / 削除

JCIIの情報提供コーナーに中国の写真機材ショーのリポートが載っています。
(h)ttp://www.jcii-camera.or.jp/business/info.html

最近躍進の著しいレンズ関係は興味が有ります。

個人的には Seagull CM9s を観て見たいとは思っていたのですが、鳴かず飛ばずで
現物を見た事が有りません。高価で買えはしないのですが、

イーベイなんかではセラーがちゃんと居ますので、今でも購入可能です。

あッ! Seagull CM9s は二眼レフ型プロジェクター内蔵二眼レフ型デジタルカメラです。

( )


投稿2051 | ■Re:2050 ブロニカ入門は efunon 2017/6/10(土)10:34 返事 / 削除

> > 入門にはSが良さそうですね。

> あ、Sはとても良いのですが故障個体が多く、直せる業者は無いのでS2をお勧めします。米国ならS2Aがよいかなと。

 私も、調子の良いSが見つかって定常的にご使用されるなら別ですが、S2の方が良いと思います。

 尚、もし購入される場合はレンズをインフストップの状態で、ファインダーでちゃんとインフになっているかだけはご確認ください。

SQでも良いのであればSQ-Ai+80/2.8だけで楽しまれるのが良いと思います。
 多分、ブロニカ66機の中ではもっともストレス無しで使える機種だと思います。

( )


投稿2050 | ■Re:2049 ブロニカ入門は れんずまにあ 2017/6/7(水)23:07 返事 / 削除

CLPO様

> 20年前までは近所にあった、いわゆる町の写真屋さんで毎週末お茶を飲みに行ってました。

とても素敵な店舗だったのですね、暖かく居心地がよい店舗は随分減りました。
ややもすれば常連がのさばって一見さんには敷居が高い店もありますが、
(実際某店で「ここはあんたのような人が来る店ではない」と言われて憤慨していた友人が居りましたが...)
一見さんや初心者にもフランクに接する常連が多い店もあります。

> その頃務めていた会社に、その写真屋さんは出入りされていたので

私が居た仕事場にも毎朝フィルムを取りに来る業者さんが居られたのを思い出しました。
プライベートのも別会計でやってもらえました。
フィルムを使う仕事が無くなって久しく、最近店の近くを久し振りに通るとなくなっていて、寂しい気持ちでした。

> ブロニカ…皆さんに押されて少しその気になりましたが。。やっぱり尻込み尻込みです。笑
> 入門にはSが良さそうですね。

あ、Sはとても良いのですが故障個体が多く、直せる業者は無いのでS2をお勧めします。米国ならS2Aがよいかなと。

( )


投稿2049 | ■現像 CLPO 2017/6/5(月)00:24 返事 / 削除

20年前までは近所にあった、いわゆる町の写真屋さんで毎週末お茶を飲みに行ってました。
その頃務めていた会社に、その写真屋さんは出入りされていたので現像の受け渡しは週に数度会社でしてもらえ、週末にはご近所の愛好家が集い撮影談義に花。月に2万円を現像代予算として頼んしんでました。これは大変に懐かしい大切な思い出です。
近くにそういう場所がないと難しいですね。
私は現在の住まいがど田舎なので、自家化を余儀なくされております。

ブロニカ…皆さんに押されて少しその気になりましたが。。やっぱり尻込み尻込みです。笑
入門にはSが良さそうですね。

( )


投稿2048 | ■Re:2047 フィルムのコスト れんずまにあ 2017/6/2(金)18:15 返事 / 削除

ナースマン様
> > むしろ問題なのはブローニーフィルムの価格と現像代などランニングコストかも。
> 現像に、1週間。

これ困りますよね。何を何で撮ったか忘れてしまう。私が悪いんですが、休日挟み2週間後に
取りに行くと、複数出したらどれがどれで撮ったかにわかにはわからないことも。

今年になってから通い出した店舗は珍しくも店内で120/220までネガ現像してくれるので、即日か翌日に受け取りできて認知症状が出なくなりました...

> デジタル自動焼き付けは、67までしか対応していない。

そうなんですか。2年前大伸ばしを依頼してから間が空いて、そんなことになっていたとは。

> 69を焼くのは、手焼きになり、1月との事。手焼きはプロ仕様。いくらかかるのか?
> 1本、9枚焼くと、本体が買えそう。

ほんとうにそうですよね。
昭和30年代カラー写真は、ハレの日に限っていたように、今もそんな感じに。

> 取り合えず、現像して、スキャナーに取り込むことにした。

デジタル焼き付けも結局スキャナなのでしょう。同じですよね。
私も最近はネガ同時プリントを全くやっていません。全部フラットベッドのエプソンスキャナでとりこみ、気に入った物だけを年に1回プリント依頼するか、またはインクジェット出力で終わっています。
ただ、昔闇雲にやっていた同時プリントやベタ焼きをスキャナがやってくれて、拡大表示でピントチェックもできるので却って便利とも思えます。

モノクロはいつもやりたいと思いつつ面倒でやっていませんでしたが、コストの面で自家現像をそろそろ考えざるを得なくなりました。35mmは長巻フィルムでだいぶコスト圧縮できるけど、ブローニーは自作できませんので苦しいところですが。

> フジカGFX50s。GL690より小型で軽い。1眼レフでもこれは別格。
> 但し、レンズを含めると、百万程。憧れるが、全く手が出ない。
> 私の知識、技術では、精々ルミックス。とあきらめている。でもいいなあ。

確かに魅力があるデジタルが出て来ましたね。私もGFXセットには到底手が届きませんが憧れます。
値段は1970年代のハッセルブラッドのほうが、貨幣価値からすれば高かったような気もします。
多分イノベーションが進むともう少し安くなるような気も致します。

( )


投稿2047 | ■Re:2046 失礼いたしました ナースマン 2017/6/2(金)11:22 返事 / 削除

> むしろ問題なのはブローニーフィルムの価格と現像代などランニングコストかも。下手するとポジ10本こなすとカメラと同価格になりかねません...
墓参りで、うどん県に帰省してました。うどん三昧で、血糖値が心配です。
1眼レフは、中判を含め、目をつぶってます。
帰省中、フジカGL690持っていきました。
現像に、1週間。焼き付けは、デジタル自動焼き付けは、67までしか対応していない。
69を焼くのは、手焼きになり、1月との事。手焼きはプロ仕様。いくらかかるのか?
1本、9枚焼くと、本体が買えそう。
取り合えず、現像して、スキャナーに取り込むことにした。
最近、キタムラで見た、デジタルが気になる。
フジカGFX50s。GL690より小型で軽い。1眼レフでもこれは別格。
但し、レンズを含めると、百万程。憧れるが、全く手が出ない。
私の知識、技術では、精々ルミックス。とあきらめている。でもいいなあ。

( )


投稿2046 | ■Re:2045 失礼いたしました れんずまにあ 2017/6/1(木)00:32 返事 / 削除

CLPO様そんなに畏まられますと却って恐縮でございます。

さて2巨頭が仰るように、ブロニカはなかなかおつな機種でもあります。
皆様仰るように、故障は常に念頭におく必要がありますが、運が良ければ悩まされずに済むでしょうし
撮れる画像はというとフリッカーやフェイスブックで海外のブロニカ愛好家の作品を見ても素晴らしいものばかり。

私の中判初体験がS2,75mmニッコールで、既にやれた中古だったその個体は後輩2人を渡り歩いた後に我が元に帰り、30年間無故障です。
流石に最近は使う頻度が激減(主にETCLを使うので)しましたが、時々動かして試写などに活用しています。

標準1本だけでも、お好きな焦点距離2-3本とでも、きっと楽しめます。
フォーカルでもレンズシャッターでも、価格はこなれきっていますので、気軽に入門できるのがよろしいです。
でも写ってくる画像は、プロフェッショナルが十分満足するレベルなのは間違いないでしょう。

むしろ問題なのはブローニーフィルムの価格と現像代などランニングコストかも。下手するとポジ10本こなすとカメラと同価格になりかねません...

( )


投稿2045 | ■Re:2044 失礼いたしました 日浦 2017/5/31(水)22:52 返事 / 削除

フィルムカメラがプロの道具から退役しつつあるなかで中判にも新機種が出なくなり,メインテナンスなども安心とはいえない状況になってきました.ブロニカは複雑なカメラで,メーカによる整備も受けられませんが,かといってハッセルブラッドやローライSL66も整備コストがかなりかかりますし,ほかの国産カメラでも安心といえるものはなくなってきています.その点では,ブロニカは安価で入門しやすく,また故障に備えて予備機を用意するのもそんなに大変ではありません.(今回の参加者の方で,最初の1台が購入後あっというまに壊れてしまい,その後,予備機をたくさん用意したが,それ以来一度も壊れていないという話があり,印象的ででした).

裾野は広いかもしれませんが,逆に標準レンズだけか,広角,望遠を加えた2〜3本でシンプルに使うのもまたおつなようにも思います.是非どうぞ!

( )


投稿2044 | ■Re:2043 失礼いたしました efunon 2017/5/31(水)22:31 返事 / 削除

> 機種別掲示板でゼンザブロニカの詳細情報が満載ですが、これまで一度も手にしていない機種です。
> 裾の広がりが大き過ぎる山なので、登り始めるのを躊躇しておりました。。。いや、まだ「躊躇しております」。笑。 読めば読むほど興味尽きない写真機ですねえ。

 ゼンザブロニカは、諸手を上げてオススメ出来る機種ではないのです。
どんなに状態が良くても何らかのメンテナンス無しではリスキーであると言わざるを得ません。
 135の各メーカーとは異なり短時間で熟成された機種ですので、操作感やデザインにも粗削りな部分が多い事は否めません。
スイッチを押せば写る機種ではないので、使用者に有る種の覚悟を強いている感じがします。

 でも、そこが面白い。ちゃんと動けば素晴らしい画像が撮れる。ぜひ諦め半分でも良かったら登って来て下さい。

( )


投稿2043 | ■失礼いたしました CLPO 2017/5/31(水)11:32 返事 / 削除

れんずまにあ様
すみません、きちんとしたお返事を頂くことなぞ不要でしたのに。
余計なことを申し上げました。反省いたします。
それにも増して、れんずまにあ様のお人柄が出ているご返信をありがとうございます。

ところで、現在急にSuperBaldaxが売りにでていますね。この1年殆ど上がることがなかったのに。。。マーフィーの法則です。

機種別掲示板でゼンザブロニカの詳細情報が満載ですが、これまで一度も手にしていない機種です。
裾の広がりが大き過ぎる山なので、登り始めるのを躊躇しておりました。。。いや、まだ「躊躇しております」。笑。 読めば読むほど興味尽きない写真機ですねえ。

ではでは

( )


投稿2042 | ■Re:2041 最後の銀塩 れんずまにあ 2017/5/28(日)12:58 返事 / 削除

CLPO様

私は父の趣味を受け継がなかったので、子供達にもあまり期待をしていません。
当家の子供側も突然大量ガラクタを押しつけられたらたまらんと思います。
さて私が逝ったときは、懇意の業者さんに引き取って貰えるよう家族に言い渡しています。
私が愛でている機材の大半は、かつて誰かの愛機だった物ですから、再び社会に出していくのが次の世代のためかなあと。
博物館級の物なんてありゃしませんし。
当然大した額も期待できませんが、粗ゴミよりましかなあと。

> この夏は溜まった要修理の個体や、焼付けをする事が目下今からドキドキと胸をトキメカせて日々時間を忙殺されております。

それは楽しみですね。ちょっと羨ましいやら、その分お仕事大変やら。
私も僅かな楽しみを夢見つつ労働に明け暮れていますのでお気持ちよくわかります。がんばりましょう。

( )


投稿2041 | ■最後の銀塩 CLPO 2017/5/27(土)02:40 返事 / 削除

久しぶりに覗いてみると、盛り上がっていらっしゃいますね。
素晴らしいです。この2ヶ月は大荷物の出張が多く、SuperBaldax一個は鞄に入れてはいるものの、全く撮影をしておりません。こうやって、皆さんの会話を見ると蓋をした自分の気持ちが開きます。

フィルムがなくなる?余り考えたこともないです。まだ危機感は持ってません。
それよりも自分の棚にいる写真機達の行く末。これはどうなるものなのか、多少心配ですね。
息子共がちゃんと使いながら受け継いで行ってもらいたい。と、スマホをいじる息子を横目でジロリです。

この夏は溜まった要修理の個体や、焼付けをする事が目下今からドキドキと胸をトキメカせて日々時間を忙殺されております。

ナースマン様、資産受け継ぎますよ!笑

( )


投稿2040 | ■Re:2039 最後の銀塩カメラ ナースマン 2017/5/23(火)10:25 返事 / 削除

> 私もまだまだフィルムの供給などに不安は持っていませんし,なくなるまで続けるかなと思います.なくなってもなんらかの方法で作ればいい,ぐらいの気持ちです.
120。取り合えず、中国製はまだ大丈夫と思います。
135は最後まで残るのでしょう。私も、銀塩が手に入る間は、続けるつもりです。
> という感じで,いろいろ逡巡してどれかに決められないので,最後までたくさん持ったままで行くと思います笑
そうなんですよねえ。コレクターの性。気に入った、1つ手に入れると、関連品が欲しくなる。そうやってすそ野が広がる。
気が付くと<有るが病>どんどん数が増える。でも全部は、使いきれない。困った状態です。
<断捨離、終活>最近、本当に欲しかった物だけ残して、処分も考えています。
かと言って、ネットオークション等では、ばらばらに散逸してしまう。
コレクションのカメラ、レンズ、資料。まとめて、維持管理できる人いないかなあ?
いっその事、写真関係の博物館、美術館にでも、寄贈しようか?等と考えています。

( )


投稿2039 | ■Re:2038 最後の銀塩カメラ 日浦 2017/5/20(土)22:43 返事 / 削除

私もまだまだフィルムの供給などに不安は持っていませんし,なくなるまで続けるかなと思います.なくなってもなんらかの方法で作ればいい,ぐらいの気持ちです.

フィルムカメラでの撮影のモチベーションになっているのは,年に1回だけですが写真展への出展で,これはモノクロ・銀塩で作ることにしていて,展示サイズから中判で撮ることが多くなっています.35mmのカメラもたくさんあるし,画質的にも実はさほど問題はなく,また実際に写真展の展示に使ったことも何度もありますが,中判のほうが処理がし易いというか,35mmに苦手感があるのですよね・・35mmはちょっと印画紙に焼くには長細過ぎるということもあります.

題材は旅行先(というより出張先)で撮ることが多いので,カメラはどうしても小型軽量なものを,ということになり,蛇腹を使うことが圧倒的に多いし,コマ数や画面の縦横比の関係からも多くは6x4.5判で撮影しています.なので稼働率といいますか,作品制作に使うのは6x4.5ばかりで・・フジカGS645プロフェッショナルを使うことが多いでしょうか.

ただこれが最後のカメラになるかというと難しいかもしれません.やはりプラスティックのカメラですし,耐久性もそんなになさそうです.よく使う割に思い入れがあるカメラかというとそうでもなく,メカや見た目,それに伴う愛着ですと,ニコンS2,SPかブロニカDでしょうか.

という感じで,いろいろ逡巡してどれかに決められないので,最後までたくさん持ったままで行くと思います笑

( )


投稿2038 | ■Re:2036 最後の銀塩カメラ れんずまにあ 2017/5/20(土)21:58 返事 / 削除

どのフィルムが残ってくれるかによりますね。
おそらく135フィルムではないかと思いますが、需要さえあれば(世界的には多くのユーザーが居ますので)120も残るのではないかと。4x5,8x10も趣味的には残るかも。
日本、ドイツがやめても、中国、東欧が作るのでは。
私の手足が動くうちは、絶滅には至らないと楽観しています。
フィルムが絶滅しても、ガラス乾板はまだ製作可能、かもしれません。

ということで、残ったフィルムに対応したカメラを使います。
ところで電気カメラは、カメラ用電池が絶滅すれば動かなくなってしまいます。
特殊な電池以外は大丈夫でしょうけど、2CR5やCR2は入手しづらくなっています。

すると機械制御式カメラが候補です。ライカM3やニコンS3は大きな候補です。一眼レフではニコンF2やFM2、OM1など。
趣味のクローズアップは、最近は枚数が稼げてプレビュー画像で修正できるデジタルが多くなってしまいましたので一眼レフに拘りが少なくなりましたが、やはり一眼レフ好きです。ただし目が悪くなってしまうとRFのほうが残るかもしれません。

( )


前のページ 〔ページ 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 次のページ
ホームに戻る Open!NOTES mini 1.1 (C) NetComplex Inc. 先頭へヘルプ