ホームに戻る i-mode カメラ情報交換掲示板 最後へヘルプ

カメラに関することなら自由にご利用ください.
また更新情報もこちらに掲載していきます.

最近広告の投稿が増えてきましたので,投稿パスワードを設定しました.
当面は自動広告投稿プログラムへの対処としますので,パスワードをここに書いておきます.
投稿パスワードにはcameraと入れてください.

名前 (必須項目)
E-mailアドレス
自己紹介/近況
タイトル (必須項目)
内容
(内容に書かれたURLやメールアドレスは、自動的にリンクになります)
削除パスワード (英数字8文字以内/記入すると他人が削除できなくなります)
投稿パスワード (英数字8文字以内/投稿するにはパスワードが必要です)
/ ▼最初から / 管理者へメール
前のページ 〔ページ 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 次のページ
投稿1763 | ■スライドプロジェクター efunon 2016/4/23(土)01:48 返事 / 削除

先日来、プラドビットプロジェクター用のスライドマガジンを探して都内を回っていました。

 最近はプロジェクターを使用されている方も少なくなったのでしょう。見つかりませんでした。

結局オークションで入手したのですが、プロジェクター込みでした。
(それでも安かったのですが。…)

( )


投稿1762 | ■Re:1760 コンタックスレンジファインダー機の修理 れんずまにあ 2016/4/13(水)22:05 返事 / 削除

efunon様コメントありがとうございます。

コンタックスRF機の修理は大変朗報です。お世話になっていたU様が引退され、どうしようかと思っていました。
もしもの時は頼りにしています。

RBバックはまだ1−2野口さんで転がっていることもありますが、それが消えたらおしまいですね。
使う予定があるなら多少は抑えておかなければ...

CLPO様、使っていれば何かしら損傷はありますよね。ショックの連続です(笑

昨年から暖めていた、6x7-6x9の58-65mm一気撮りをやっています。私が持てる限界近い重量で、車から10m以内でないと移動出来ません。山奥の被写体は諦めました。でも用事と悪天候が続いて櫻は散ってしまいました....

( )


投稿1761 | ■Re:1759 落下、  オフ会 efunon 2016/4/11(月)16:42 返事 / 削除

CLPO様

> 羨ましい限りです。そういう場をお作りなられているのですね。

 以前、二眼レフオフ会というのに参加させて頂いたので、そのお礼もかねて開きました。 と云っても川越を中判カメラで撮ろう!という処から始まっています。

 会場での中身はとても常人ではついて行けない濃い話題満載でした。(笑)

 

( )


投稿1760 | ■コンタックスレンジファインダー機の修理 efunon 2016/4/11(月)15:42 返事 / 削除

 最近はフォールディングカメラの蛇腹を入手するのが大変になってきました。
 私も以前から探していたのですが、宇都宮の”ライカショップくらもち”にバンタム用の蛇腹が有ると聞いて行ってきました。
 バンタムの種類は不明だそうですが、流用出来そうだったので2個入手してきました

 そこで御主人とお話して良い事を聞きました。もともとライカの修理を行っていたのですが、もう一人の職人さんは距離計連動のコンタックスの修理を行っている方だそうです。ちなみにキエフも修理するそうです。ご興味のある方は相談してみると良いです。多分部品交換になる修理は出来ないと思いますが…。

( )


投稿1759 | ■落下、  オフ会 CLPO 2016/4/11(月)07:05 返事 / 削除

れんずまにあさん、
それは肝を潰しますね。想像するだけで、下半身が浮き上がる感覚になります。しかも3mなんて。。。
とりあえずは、被害少なく良かったですね。

efunonさん
こんにちは。
羨ましい限りです。そういう場をお作りなられているのですね。

( )


投稿1758 | ■中判カメラオフ会 efunon 2016/4/10(日)08:09 返事 / 削除

 昨日、中判カメラオフ会を川越で開いてきました。
 会場の予約やら何やらで、2ヶ月ほど前から準備してやっと開く事が出来ました。

十人くらいに来て頂き、撮影やら濃いお話、珍しい機械にも触れさせてもらいました。

 皆さん一様にフイルムの選択が難しくなってきた事を嘆いている!と思いきや案外ブツブツ言いながらもそれを楽しんでいるところが、このご時世に不便なカメラを楽しんでいる人の共通認識でした。

 カメラの話はともかく、露出計の選び方や使い方、三脚や雲台に対しての考え方、マクロ撮影時の露出倍数の考え方等々、雑誌数冊分の濃すぎる内容の会になりました。
 最初は川越を撮ろうという趣旨だったのですが、目論見はハズレ(思った通り…)ワークショップみたいになりました。大変勉強になりました。

( )


投稿1757 | ■Re:1756 マミヤホルダー落下! efunon 2016/4/10(日)07:56 返事 / 削除

( れんずまにあさんは投稿1756で書きました )
> 先ほど夜桜撮影していてコンパーチブルホースマンにマミヤ67バックが充分ロックされていないの気付かず、バックをコンクリの護岸に3m落下させ思わずうめきました…

 それは大変でした。マミヤのフィルムバックは沢山のかたがお世話になっているのに虐げられる事が多いですね。これもなくなってくると騒ぎになるのではないかと思います。

 あと、RBのフォーカッシングスクリーンの入手が難しくなってきました。ネット上ではフォーカッシングスクリーンの価格とボディーの価格が一緒なんて事も生じています。変な感じがします。

( )


投稿1756 | ■マミヤホルダー落下! れんずまにあ 2016/4/9(土)21:58 返事 / 削除

先ほど夜桜撮影していてコンパーチブルホースマンにマミヤ67バックが充分ロックされていないの気付かず、バックをコンクリの護岸に3m落下させ思わずうめきました。
アルカのクイックシューを付けていたらロールホルダーと干渉するのを確かめずに暗がりで操作したのが敗因。
暗い中護岸に降りて、蓋が開き分解したホルダーを回収。220はびろーんと飛び出していましたが、まだ2枚しか撮っていなかったのが不幸中の幸い。
他数台は試写撮影を終えていましたが、グラフロック機の撮影は物理的にも精神的にも続行出来ずそそくさ退散しました。
凄い音してたので完全に諦めてましたが、帰宅し点検したら、プラ部分にヒビが入った他は正常作動しています。
これで明日も撮影が続けられる。流石はマミヤ。40ドルだったし、これがスーパーローレックスだったら立ち直れない。

( )


投稿1755 | ■Re:1754 クラカメショー窃盗事件 CLPO 2016/4/6(水)05:52 返事 / 削除

れんずまにあさん
いつもコメントありがとうございます。
今回も、色々学ばせて頂く内容が多く、自分の勉強不足も恐縮ながらも博学に感服です。

ステレオが好物なのですか。笑。
遠方に住む唯一のバイテン師匠もステレオ好きです。

ライカシングルショットは、ネットで検索すると数個ヒットします。
店主の方は置き残された元箱を抱えて本当に可哀想でした。そうです元箱付のスゴイ程度の良いものだったようです。
値段を聞いたのですが、レアなので大変高価だと思ったのですが、彼は1000ドルくらいとおっしゃってました。
まあ、使いづらそうです。笑

クセノタール。135/3.5をスピグラで使っております。
どこかでその性能に当時の日本の光学技術者が腰を抜かしたと読んだ記憶がありますが、もっと深い世界が秘められているようですね。いやあ、そこまでのお話ができれば楽しいでしょうねえ。

( )


投稿1754 | ■Re:1752 クラカメショー窃盗事件 れんずまにあ 2016/4/6(水)01:11 返事 / 削除

CLPOさん、それは希有な体験をなさいましたね。
お怪我がなかったのは幸いでした。

> 場所柄Kodakのものや、ステレオカメラやそのポジなどが多かったです。

立体写真機はわたしの好物でございます。羨ましいです(^^)

> HeligonのII

ヘリゴンは欧州向け製品と聞いていますので、米国ではわざわざ取り寄せたものですからレアでしょうね。
最近ヘリゴンが何故か人気で、特にマウント交換式のローデンシュトックラインは凄い価格です。
シュナイダーラインは二束三文なのに不思議なことです。
数が少ないためでしょうか。性能は同時代としては秀でていますけど、それ以上の市場評価ですね。

> 私の収穫は、なんとAero Ektar 178/2.5 を5万円くらいでゲットいたしました。大変に綺麗な個体で、早くPacemakerスピグラで使うってみたいところです。

それはおめでとうございます。とても大きなレンズですね。
友人のを一度借用したことがあります。

> 新品同様の立原の最終型57

そんなのがまだあるんですね。タチハラは米国の方が評価が高いと聞きます。
5x7というのはサイズが巨大でもなく、引き伸ばし画質はバイテンに迫り(というか普通の倍率では明確に見分けられない)ので、よい落としどころかもしれませんね。
密着では少し小さめですから伸ばし前提とすると色々考えないといけませんが、(例えばスキャンでもホルダー自作とか)
また5x7は4x5用レンズの大半がカバーしてくれるので、気軽に4x5から移行できるのも有り難いです。
バイテンはかなり特別なレンズ体系になってしまいます。

> 57フィルムですが、NYCのB&Hで入手できます。米国内であれば49ドル以上買い物をすると送料無料になるので、まだいけます。

そうなんです。B&Hにはありますが送料とX線を思うと二の足を踏みます。
現像液の粉は結構注文したりしますが。

> まあ、いい歳して何でそんなことをするのかと。。。情けなくなりますね。
> SingleShotはかなりレアみたいですね。ネットに情報が少なすぎます。35mmのシートフィルムで使うみたいです。そんなフィルムがあったんですね。

なんともはやのお話ですが..
日本ではボケが進んで万引きで捕まる高齢者が増えているそうですが、そのご老人は言い逃れできるんでボケてはいなそうですね。
一枚撮りライカ、本では見たような気がしますが、自分が手にすることはあるまいと忘却の彼方です。
シートフィルム、存在したのでしょうか。
いくつか35mm用シートホルダーを使うカメラはありましたが、一般的とは思えませんのでパーフォレーションなしの長巻きフィルムを切って使ったのでは。

( )


投稿1753 | ■なぜXenotar100/4はイメージサークルが小さいのか れんずまにあ 2016/4/6(水)00:42 返事 / 削除

シュナイダー単体レンズXenotarには75mmから210mmまで様々な焦点距離がありますが、その中で100mmはf2.8とf4があります。
日本の大判特集本巻末の一覧には、100/2.8の適用サイズは6x9ですが、100/4の適用サイズは6x7と載っていて長年疑問でした。
確か日本語版のシュナイダーカタログ(1980年代)もそこまでの情報だったと思います。
たいてい同じ銘柄では開放f値が暗い方が包括角度が大きいことが多いので、納得できませんでした。

カメラエキセントリックのサイトを見返していて、英語版カタログに解答が載っていました。
実焦点距離が違うからです。
100/2.8は101mm,100/4は95mmなのです。
そのため包括角度は60度と同じながらイメージサークルが117mmと110mmの差ができたわけです。
また実際100/4のフランジバックが100/2.8と違い、距離計カムも共用出来ないわけもわかりました。
しかし100/4の存在意義はよくわかりません。

以前フォトアーセナルでクセノター95/4「プロトタイプ」の画像を見たことがありますが、おそらく特別なものではなく刻印だけ実焦点距離を表示したものかと今は思います。

( )


投稿1752 | ■ラプター情報ありがとうございます。 CLPO 2016/4/5(火)04:53 返事 / 削除

れんずまにあ様

クラカメショウに参戦してきました。
プロではなく趣味の方(といってもプロに近い品揃え)の出店が50店程。
場所柄Kodakのものや、ステレオカメラやそのポジなどが多かったです。
Retinaは山盛りで売られておりましたが、HeligonのIIを探して、それだけ他の方に僅差で先をこされてしまいました。笑
そんなパターンが多くあり、押しが強くないとああいう場はいけませんな。
私の収穫は、なんとAero Ektar 178/2.5 を5万円くらいでゲットいたしました。大変に綺麗な個体で、早くPacemakerスピグラで使うってみたいところです。
それから、これはご縁ですが。。なんと新品同様の立原の最終型57を入手いたしました。こちらは8万円くらい。予算オーバーだったのですが、この値段でこの状態のものは今後出会うことはないだろうと、天使のささやきが聞こえてしまい思い切って行ってしまいました。
バイテンに行く前にしばらくは57の世界に入ることに致します。笑
57フィルムですが、NYCのB&Hで入手できます。米国内であれば49ドル以上買い物をすると送料無料になるので、まだいけます。そのうち少し買いだめしておかないと行けないかもしれないですが、まんべんなく購入していないとそれはそれでディスコンに拍車をかけるのかな。。。いち消費者の微々たる戦いですね。よければ仕入れしますよぉ。日本出張時に手持ちに持ちに入れて運べばX線の影響もないと思いますし…。気が向いたら気軽にお申し付け下さいませ。♡


ラプター情報ありがとうございます❣
ウォーレンのエクターさんなんですね。((´∀`*)ウフフ期待大きいですな。

そうそう、クラカメショウでライカのSingleShotというカメラが出されていました。
全く私はその知識がなかったのですが、なんと私の目の前でそれが盗難に。
90は行くようなご老人がさっきまで触っていた品で、その方とともに消えてなくなりました。
私は目撃証言をいつでもするからと出店者の方に連絡先を教えておいたのですが、後で監視ビデオから容疑者は同定されたそうです。その出店者から電話を頂きました。容疑者のご老人と電話で話ができたそうですが、彼はそれを机に戻したと証言したといいます。私は息子と一緒にその場にいたのですが、彼は戻していないことは明確に覚えています。
まあ、いい歳して何でそんなことをするのかと。。。情けなくなりますね。
SingleShotはかなりレアみたいですね。ネットに情報が少なすぎます。35mmのシートフィルムで使うみたいです。そんなフィルムがあったんですね。

( )


投稿1751 | ■Re:1750 5x7 れんずまにあ 2016/4/3(日)09:06 返事 / 削除

CLPO様度々失礼します。文通ピンポン恐縮です。

> 距離計が付いているモデルも使ってみたいと物色中です。値段もそこそこでコンプは無理でしょうが集まってきそうな雰囲気。

010はボディシャッターで使いやすいですね。それ以前はショートレリーズをなくすとちょっと大変。
このたびご入手になった価格は破格ですが最近そこそこ求めやすい価格帯ですから、ご興味のある範囲で揃えられるとまた楽しいでしょう。

> もう、そのうちいつかどこかでバーで一杯お付き合いください。

ありがとうございます。是非よろしく。
写真機の話が出来る場が失われつつあります。こちらは大変貴重で、日浦様のご厚意に感謝しています。

バイテンは本当に縁ですね。お急ぎにならなければ必ずよいものに巡り会えることでしょう。
ところで5x7を確保されましたか、おめでとうございます。
昔米国では5x7がファミリー向けスタンダードサイズで、4x5はミニチュアカメラであったとどこかで拝読した覚えが。
ただし最近5x7フィルムの種類が急速に減り、店頭ではほぼ入手できません。米国なら状況はもう少しよろしいでしょうか。
随分前にプラスX特注共同購入の話に乗って50枚入りを入手しましたが、ちょっと消費が止まっています。反省。
バイテン用5x7レデューサーホルダー(東邦)を使ってましたが、5x7専用機として数年前リトレックビューがお輿入れしました。

> ウォーレンサック302mm/6.3 Raptar というレンズです。
> Alahax(聞いたこともありません)のシャッター付。1から1/50のSSです。

ラプターはコダックでいえばエクターのような位置と認識しています。
特に決まった構成はなく、ウオーレンサックの上級レンズに付けられる銘柄で、お持ちのものはシリーズIVのテッサー型でしょう。
アルファックスですね。戦後WOコーティングされたものでしょうか。
詳しいカタログです。以前こちらでシリーズIaトリプルコンバーチブル130mmを購入しました。誠実なお店です。
http://www.cameraeccentric.com/info.html

IVはとてもよいレンズだと思います。5x7では少し長め、バイテンでも標準として活用できます。楽しみですね。

こちらもうご存じかもしれませんが、ゲルツアメリカについて。
http://www.largeformatphotography.info/classic-experts.html

( )


投稿1750 | ■Re:1749 ゲルツAMとダゴール CLPO 2016/4/1(金)08:08 返事 / 削除

れんずまにあ様
コメントありがとうございます。
なんか、この掲示板で文通しているみたいでこの歳になってこっ恥ずかしいものです。笑


> レチナIは5cmf3.5装備のライカやコンタックスと同じ働きが出来てより軽快というところが素晴らしい。
> ウチには010がありまして、そういえば最近使っていない...

色々タイプがあるみたいなのは知っておりましたが(日浦様の記事からですが)今確認したところ私のものもどうやら010みたいです。このカメラ本当になんというか私にはしっくり馴染みます。
今Kentmere400 36枚を詰め込んで日に数枚づつ撮っております。週末現像が楽しみであります。
距離計が付いているモデルも使ってみたいと物色中です。値段もそこそこでコンプは無理でしょうが集まってきそうな雰囲気。。

ダゴールのお話ありがとうございます。
全部メモ帳にうつしました。
もう、そのうちいつかどこかでバーで一杯お付き合いください。

そうそうバイテンを探してましたが、やっぱり難しい。ご縁があるまで待つことにしました。
と決心した矢先に、Kodak 2Dがお嫁入りしてきました。5x7です。45からみるとずっと大きなピントグラスにニヤケが止まりません。
本体を購入したつもりがレンズも入っておりラッキーでした。
ウォーレンサック302mm/6.3 Raptar というレンズです。
Alahax(聞いたこともありません)のシャッター付。1から1/50のSSです。
コックがないタイプのシャッターは初めて手にしました。レンズもシャッターも絶好調のものです。
さてさて、フィルムを買わなければいけません。

( )


投稿1749 | ■ゲルツAMとダゴール れんずまにあ 2016/3/31(木)19:42 返事 / 削除

CLPOさん、レチナ復活おめでとうございます。きっと素晴らしい写真が撮れますよ!

レチナIは5cmf3.5装備のライカやコンタックスと同じ働きが出来てより軽快というところが素晴らしい。
ウチには010がありまして、そういえば最近使っていない...

> ダゴール! 欲しいんですよ。ベルリンダゴールとアメリカンダゴール(というものがあるんですね)は、何がどう違うのでしょう。。。

元々C.P.ゲルツのアメリカ支社が、本国の本社がツァイスイコンに統合された後も存続し、ダゴールを作り続けたわけです。
本社のダゴールはベルリン産なのですが、途中でツァイス銘になり、消滅します。
ゲルツアメリカンオプチカル(C.P.Goerz A.M.)銘はコーティングされたゴールデンリムタイプからゴールデンドットになり、最後はシュナイダーに吸収されました。
末期ゴールデンドットダゴール(GDD)はシュナイダー銘のがあります。そのまた最後はスイス製です。

さて6枚2群対称型という構成で空気との境界が4つしかありませんので抜けが良い写りとされています。
コートされた戦後はさらにコントラストが上がります。(今のレンズと較べたら温和しいですが)

これを嫌ってノンコートのベルリンがよいとする大判愛好家も居られます。直接話を聞いたところ金点は女性の髪が針金だがベルリンは柔らかに表現されるとか。
私は風景派なのでGDDや戦後ツァイスのコーテッドを求めていましたが、そんなの全然ダメだと言われました(笑

描写は一言では言いにくいのですがフォーマットにより印象が変わる経験をしました。
例えばGDD210mmf6.8(8,1/4in)を4x5や6x8で使うと開放から非常に尖鋭で高コントラストに感じましたが、最近24x36相当のデジタルを大判バックに付けてシフトしつつ撮ると開放付近では中心でもかなりフレアが乗り解像も不十分、1-2絞りでコントラストがすっと立ち上がることがわかりました。f11では4x5の四隅でも相当尖鋭です。210mmはバイテンを開放から軽々カバーするので、その辺も確認してみたいですね。
進歩したジンマーでは当然ですが、ダゴールとほぼ同じ構成のアンギュロンでも開放からほぼ満足するコントラストが出ますので、ダゴールの収差補正はやはり古いのだろうと思います。大判風景で開放なんて使う機会ありませんが。

ダゴールの美点は小型なのに包括角度が非常に大きいことで、f6.8タイプでも絞れば180mmクラスで軽々バイテンをカバー、f8〜f9広角タイプでは100度近い包括角度があります。ジンマーでバイテンは210が必要、120mm以上のスーパーアンギュロンは嵩張ることを思うと荷物重量の節約が明らかです。

米国人はゲルツAMの製品に大変誇りを持っているようで、今も高値維持です。
他にマクロ製版用Red dot Artarは4群4枚というプリミティブな構成で人気があります。先日105mmf9に目を付けていたら即座にさらわれました。
Blue dot Trigorてのもありますね。友人が使っています。
いずれも簡単な構成で開放は甘いですが絞り甲斐がある印象で、大判では有効なのではないでしょうか。


> 2415とか103とかもう良いフィルムがないですね。汗

おっ、私テクニカルパンは時に風景に使いましたが、天体には使った事がないのです。ましてや103aとか水素増感とか憧れましたが全く経験がありません。
テクニカルパン同等のローライオルソってまだ入手可能なんでしょうか...

> 大型の光学機器のエンジニア

それは凄いです。
私など素人が知ったかぶりをしていると怒られてしまいます。ご容赦ください。

( )


投稿1748 | ■Re:1746 不思議な一日 CLPO 2016/3/30(水)09:08 返事 / 削除

れんずまにあ様
コメントありがとうございます。

色々盛りだくさんのお話いっぱいで、引き出しの多さに驚きです。笑
ダゴール! 欲しいんですよ。ベルリンダゴールとアメリカンダゴール(というものがあるんですね)は、何がどう違うのでしょう。。。
ローライ一眼。レンズは50と135くらいの2本でした。買っておけばよかったかなぁ。。
Retina I Ektar3.5/50 ですが、注射針でホンの少々ベンジン給油して見事復活復調しました。ついでにレンズ前玉の裏の曇りも綺麗に掃除、なんか期待できそうです。驚くほどにコンパクトでお気に入りの写真機になりそうです。

ライカの顕微鏡用カメラ。たしかに望遠鏡には2インチスリーブでそのまま入りそうです。ピントだけナイフエッジとかで出して上げればいいですし。。。しかし。。。2415とか103とかもう良いフィルムがないですね。汗


> 多分ご想像とは真逆の姿だと思います。
> 高さ1.2m、幅80cmほどのドーム状で、フロア直置きの恐ろしく重そうな金属塊。
> ドームの一部に斜め穴があって、円筒のカメラを深く差し込むのです。
> 光学顕微鏡なのですが、普通の人が想像する顕微鏡やカメラの姿をしていません。
> 1970年代の代物のようで、現役でない機械を特殊な撮影のためわざわざ起動してもらった次第。
> 真のプロ機材とはこうだと認識を改めました。

全然想像できません。
ツアイスの歴史はすさまじいです。
私はカメラは門外なのですが、比較的大型の光学機器のエンジニアをしていた時があるので、100以上前のカールツアイスの製品には摩耗してもガタが生じない工夫やら、片持ち梁でたわみを綺麗にキャンセルする機構など沢山コピーさせてもらいました。(秘密の昔話です。笑)

( )


投稿1746 | ■Re:1745 不思議な一日 れんずまにあ 2016/3/29(火)14:36 返事 / 削除

CLPO様、楽しみが増えて良いですね。

> 360円/ドル
そうですねえ、今から思えば偉い為替でそりゃあ売れるでしょう。某国と違って安かろう良かろうな所が脅威、米国産TLRが軒並み消えたのもわかります。
逆にアメリカンダゴールなど国内では恐ろしい価格で、シュナイダーやツァイスの上を行くレベルでしたね。

> 両方共大変綺麗に使われているので、数カ月後に彼と出張があるのでその時に二台とも出動させようと思っています。
それは何よりのお礼でしょう!よろしいです。

>> > 135版ローライ一眼が店主のお勧め、レンズ2本付きで合計150ドル。
> シャッターレリーズも落ち込み状態からねばっこく戻りにくいものでした。
SL35Eなら、そのレリーズが戻りにくい症状は普通です。構造的な欠陥なのでしょう。回路も信用できません。でも私は好きですが...
付属のレンズが何かに依りますが、マミヤ製のローライナーが当時主に組み合わされていたので、それなら150は普通かなあ。
ローライナーよく写りますけどもね(^^)

> 135mmのEktarは数日前にテストしましたが、シャッタースピードが安定してくれずまるで占いをしているよう。

シンクロコンパーか、定評あるシャッターで修理受付る業者も多いでしょう。でも15ドルだったら自力でなんとかしたいですよね。
私はベンジンよくやりますが、よく失敗しますので助言はできません。健闘をお祈りします。

>> 残念ながらシャッターはないです。

シャッターが無くても、星の撮影や顕微鏡には使えますね(笑
今フィルムでそれをやっている人はほとんどいないでしょうけども。
巻き上げ機能が健在なら、ボディが壊れたスプリングカメラのヘッドを移植するなども考えられますね。
頭の体操楽しいです。

> れんずまにあさんがご覧になったツアイスのカメラ、なんか強烈ですねえ。
> アンソニーをイメージしてしまいました。

多分ご想像とは真逆の姿だと思います。
高さ1.2m、幅80cmほどのドーム状で、フロア直置きの恐ろしく重そうな金属塊。
ドームの一部に斜め穴があって、円筒のカメラを深く差し込むのです。
光学顕微鏡なのですが、普通の人が想像する顕微鏡やカメラの姿をしていません。
1970年代の代物のようで、現役でない機械を特殊な撮影のためわざわざ起動してもらった次第。
真のプロ機材とはこうだと認識を改めました。

( )


投稿1745 | ■Re:1744 不思議な一日 CLPO 2016/3/28(月)02:38 返事 / 削除

れんずまにあ師匠様
コメントありがとうございます。


> ヤシカDがぱっと頭に浮かびませんでしたが、ネットはすぐ検索できます。
> いずれもすばらしいプレゼントですね。
ヤシカDですがアメリカ人の間では人気があったようです。特にブレントンウッズ体制の元360円/ドルの固定相場制の元、私の友人は買い物をしたと思いますので我々が考える半額以下セールのような値段だったと思います。
両方共大変綺麗に使われているので、数カ月後に彼と出張があるのでその時に二台とも出動させようと思っています。


> > 135版ローライ一眼が店主のお勧め、レンズ2本付きで合計150ドル。
>
> とても安いと思いますよ。動いていれば。
>

ザット触ったのですけど、ボディーはミラーがアップ状態で固定していて、ちょいちょいしったら一応動くようにはなったんですが、シャッターレリーズも落ち込み状態からねばっこく戻りにくいものでした。
外観はとても綺麗。ただ、中身に回路があるカメラってちょっと怖くって分解躊躇してしまします。
数カ月後にまた近所に行く用事があるので、もう一度立ち寄ってみようかしら…


> > 私は棚の隅に黒ずんでいる一団を発見。
> > Kodak Retina I エクター3.5/50 付きを15ドル(シャッター低速不調)
> > Solida I (Ennagon 3.5/75付き)を25ドル
>
> こっちはもの凄く安いですね!!
> Ennagonを検索しても詳細があまりわからないのですが、Tessarタイプのような気がします。
> まあEnnaは信頼できるメーカーなので、トリプレットだったとしても描写は良いに決まっています。
>

両方共に距離計なしのタイプです。
135mmのEktarは数日前にテストしましたが、シャッタースピードが安定してくれずまるで占いをしているよう。
バネがきしむ音がキリキリとしているので、上手くベンジン給油をと思っているのですが…どうやって開くのか…
Solidaは前玉調整のフォーカスネジ部が硬い以外はとても綺麗な個体です。その内試写しようと思っています。


> フォーカルプレーンシャッターが付いているものはレンズを付ければ使えますが、顕微鏡付属のシャッターや、専用露光装置(光源側でコントロール)を用いるものではシャッターがなくフィルム巻き上げのみ。物によってはフィルム巻き上げすら顕微鏡側でコントロールになりますのでますます使えなくなってしまいます。
> 30年ほど前ある施設で、ツァイス顕微鏡での撮影を見学したことがあります。
> 年代物なので、どんなカメラが出てくるかわくわくして待っていると、直径15cm長さ30cmくらいの円筒形をしたホルダーにフィルムを入れ、まるで原子炉の制御棒のように巨大な顕微鏡に差し込んで、ウイーンって言ったら撮影されていました。
> 私の頭はまだまだ素人なんだなあと、別の意味で感動しました。

このカメラですが残念ながらシャッターはないです。
2インチのスリーズに刺さるようになっており、光路のフラップが備わっております。
フラップを開くと光路が開かれます。スリーブ上に倍率を示すレンズ部組が交換可能になっており、私のものには x0.32のレンズが入っております。

れんずまにあさんがご覧になったツアイスのカメラ、なんか強烈ですねえ。
アンソニーをイメージしてしまいました。

( )


投稿1744 | ■Re:1742 不思議な一日 れんずまにあ 2016/3/26(土)22:40 返事 / 削除

CLPO様、とても素敵な日でしたね。
羨ましい限りですが、人徳という物でしょう。

> 先日出張先で待ち合わせた同僚からYashica D とPantax Spotmatic + レンズ二本 を頂戴しました。

ヤシカDがぱっと頭に浮かびませんでしたが、ネットはすぐ検索できます。
いずれもすばらしいプレゼントですね。

> 両方ともに彼自身が新品で購入し、携帯電話にデジカメ機能がついた10年前までは使っていたのだそうです。

それも心温まるお話です。たった10年前まで実用品として活用されたのは凄いこと。
彼の時計は半世紀毎に一気に動くようですね(^^)

> 135版ローライ一眼が店主のお勧め、レンズ2本付きで合計150ドル。

とても安いと思いますよ。動いていれば。

> 私は棚の隅に黒ずんでいる一団を発見。
> Kodak Retina I エクター3.5/50 付きを15ドル(シャッター低速不調)
> Solida I (Ennagon 3.5/75付き)を25ドル

こっちはもの凄く安いですね!!
Ennagonを検索しても詳細があまりわからないのですが、Tessarタイプのような気がします。
まあEnnaは信頼できるメーカーなので、トリプレットだったとしても描写は良いに決まっています。

> Leicaの新品箱入り、実体顕微鏡用の135版カメラをくれました。

顕微鏡専用カメラなんですね。いつ頃の物なんでしょう。おめでとうございます。
ニコンやオリンパス、コンタレックスの顕微鏡ボディは時に見かけます。

> ライカのカメラは使い道が思いつきませんが。

フォーカルプレーンシャッターが付いているものはレンズを付ければ使えますが、顕微鏡付属のシャッターや、専用露光装置(光源側でコントロール)を用いるものではシャッターがなくフィルム巻き上げのみ。物によってはフィルム巻き上げすら顕微鏡側でコントロールになりますのでますます使えなくなってしまいます。
30年ほど前ある施設で、ツァイス顕微鏡での撮影を見学したことがあります。
年代物なので、どんなカメラが出てくるかわくわくして待っていると、直径15cm長さ30cmくらいの円筒形をしたホルダーにフィルムを入れ、まるで原子炉の制御棒のように巨大な顕微鏡に差し込んで、ウイーンって言ったら撮影されていました。
私の頭はまだまだ素人なんだなあと、別の意味で感動しました。

( )


投稿1743 | ■Re:1741 ミノルタベローズ1とカメラ れんずまにあ 2016/3/26(土)22:02 返事 / 削除

efunon様どうも。
> ベローズロッコールって有りますが、フランジバックは他のロッコールと同じなのでしょうか?

ミノルタSRボディでは、
100mmf4(新旧とも)はベローズを最も縮めた状態で無限がでる仕様です。
50/3.5は端から無限は出ません。
135は持っていないのですが、多分同じ仕様かと。
すると、ブロニカベローズ2では100,135の無限は出ません。
ヘリコイドを改造して沈み込む構造にすれば無限が来るかも知れませんが、目的が接写なのでそうする気力が起きません。

>  ブロニカのマウント部にミノルタのEXTチューブを付けて、あまり大きな改造なしにインフが出るレンズがあるかなぁと思いまして。

うーんミノルタオリジナルでは無理では。
他も色々試しましたが、ヤシコン、コニカ、ニコンのベローズマクロ100mmクラスでは、ブロニカSで無限が簡単に出せるレンズはありません。
大判レンズなら、ミノルタチューブのメスマウント部と組んで120mmくらいからいけるかもしれません。

( )


投稿1742 | ■不思議な一日 CLPO 2016/3/26(土)21:19 返事 / 削除

こんにちはCLPOです

先日出張先で待ち合わせた同僚からYashica D とPantax Spotmatic + レンズ二本 を頂戴しました。 ひょんな話で私が古いカメラが好きだと知ったらしく、サプライズ。
両方ともに彼自身が新品で購入し、携帯電話にデジカメ機能がついた10年前までは使っていたのだそうです。

この日は何故か不思議な一日で、彼と車で客先に向かい、2時間も前に目的地に到着。そこでどこかで時間潰そうとしたところカメラ屋発見。
飛び込みました。
135版ローライ一眼が店主のお勧め、レンズ2本付きで合計150ドル。

私は棚の隅に黒ずんでいる一団を発見。
Kodak Retina I エクター3.5/50 付きを15ドル(シャッター低速不調)
Solida I (Ennagon 3.5/75付き)を25ドル
店主がおまけにもう一台
Leicaの新品箱入り、実体顕微鏡用の135版カメラをくれました。

なんと5台も新しい個に出会えた一日でした。

ライカのカメラは使い道が思いつきませんが。

少し個人的すぎる話が過ぎたと思ったので先日投稿削除致しました。敬具

( )


投稿1741 | ■Re:1740 ミノルタベローズ1とカメラ efunon 2016/3/26(土)20:55 返事 / 削除

ベローズロッコールって有りますが、フランジバックは他のロッコールと同じなのでしょうか?
 ブロニカのマウント部にミノルタのEXTチューブを付けて、あまり大きな改造なしにインフが出るレンズがあるかなぁと思いまして。

( )


投稿1740 | ■ミノルタベローズ1とカメラ れんずまにあ 2016/3/22(火)01:30 返事 / 削除

ここで発言してよいか迷いましたが...
私マクロ趣味なので蛇腹接写装置は結構持っているほうですが、ミノルタSR用は買ったり売ったりで落ち着きません。
先日ちょっと使いたくなり、7ドルのを注文してしまいました。
SRマウント用初期型は、自動絞りです。カメラ側のレバー作動を長いロッドを介してレンズ側に伝えます。結構なトルクですが、SRマウントはそれに耐える強度が予め想定されているのでしょう。
おおかた他社のベローズはダブルケーブルレリーズを介する絞り制御なので、ミノルタ用は便利です。
他社で同じことをやろうとすれば、ノボフレックスという方法もありますけども。

さてミノルタは途中でベローズの自動絞りをやめてしまいます。
露出計連動が困難だったからではないかと思います。絞り込み情報伝達が難しいのです。
そのかわり、機械連動を捨てたおかげでアオリ機構を入れることができた訳ですが、それは別。

今回試したのはAE連動ができるかどうか。
X-500は記憶装置を使う絞り優先AEなので、絞っても開放時の露出のままです。
XDは瞬間絞り込みAEなので、シャッター優先モードでは絞り込みAEになり適正露光になりました。
予想外なことに絞り優先モードでも瞬間絞り込み測光しているようで、絞りで露出が変わります。
定常光AEで使うなら、XDが便利ですね。
でも、フラッシュを使う場合はTTL自動調光が作動するX-500,600,700のほうが便利です。

しかしこのベローズ、ストロークが長いのはよいけれど、カメラはレール最後端に固定されているため50mmマクロでは焦点がレールの内側に来てしまい、フィールドではつっかえてしまいます。
フォーカシングステージをレール先端より内側に設置できるテーブルフォトはいいけど、屋外では100mmマクロ専用といってよいでしょう。

( )


投稿1738 | ■Re:1737 バイテン れんずまにあ 2016/3/17(木)00:32 返事 / 削除

CLPOさん、こんばんは。

バイテンも守備範囲にされているのですね。
ホコリは、ホコリが多い環境だと大変かもしれませんね。
ホコリの総数は多いけど拡大倍率が低いので小型フォーマットより目立たないとも言えます。
バイテンからの引き伸ばしをお考えですか。
引き伸ばし機は撮影機材よりももっと数が少ないですよ。

> 別のバイテン使いの遠方に住む友人に、連絡して質問したのですが彼は大きめのダークバックでホルダーにセットし、特にホコリで苦労は感じていないと言います。

私も同様ですが、そんなに経験が深くないのでハッキリと断言できません。
自宅ではダークバック、時間に余裕があれば知った施設の暗室でのびのびとホルダーに入れます。
現像は、カラーは外注です。モノクロはその施設で皿現像。
1枚の単価が非常に高いので、遊びに印画紙を入れて楽しむこともあります。

> タチハラのカメラをと今思っていますが、やはり市場に流れている個体数が減り、20万円以上はかかりますね。
> 一時期大変相場が下がった時に思い切って買い求めるべきでした。後悔。

最近の相場は上がっているのですか。個体数はもとから少ないですが...
タチハラでそんなに高いとは。
以前はディアドルフでもそのくらいでしたよね。長岡や無銘ものは数万でしたし、最近もやれたジナーFなら10以下で見ます。
以前から超軽量のフィリップスと、それをタチハラが再現したものは高価でした。

東京は愛好家が多く、環境も整っていて羨ましいです。
その分機材がなくなりやすいのかもしれないけど。

( )


投稿1737 | ■バイテン CLPO 2016/3/16(水)00:16 返事 / 削除

連投投稿大変失礼いたします。

実はこの1年以上バイテンの個体を探しているのです。
ただ、とあるかたからバイテンはホコリ対策が大変でスポティングの嵐になるからシノゴで十分だとアドバイスを受けました。
別のバイテン使いの遠方に住む友人に、連絡して質問したのですが彼は大きめのダークバックでホルダーにセットし、特にホコリで苦労は感じていないと言います。
どなたかアドバイス頂ければ幸甚です。

タチハラのカメラをと今思っていますが、やはり市場に流れている個体数が減り、20万円以上はかかりますね。
一時期大変相場が下がった時に思い切って買い求めるべきでした。後悔。

( )


投稿1736 | ■Olympus XA CLPO 2016/3/16(水)00:09 返事 / 削除

日浦様

そういえばXAの記事。
私は中学の時にXAを中古屋でみつけ、それから母から譲り受けたペトリ7の二台体制(笑)で写真にハマりました。
XAは今手元に2台しかないですが、4,5台持っていたこともあります。XA2、3もありましたが友人に上げました。

XAには思い入れがあります。
持っている一番古いXAを30年?前に新婚旅行で家内がベニスの石畳に落下させてファインダーを破損。
その後2個いちをしてオリジナルのものを未だに使い続けていますが、巻き上げのシャフトが金属製のものと、プラスチック製のもの。ファインダーブロックの遮光シールも最低二種類存在することを確認しました。
日浦さんの個体はXAでもプラスチックの巻き上げ軸のバージョン。おそらく後期のものなのかしら。。。

一度だけかの伝説の米谷さんにお会いしたことがあります。
お酒を注がせて頂きました。いい思い出です。

( )


投稿1735 | ■Re:1734 Voigtlander Anastigmat Skopar f4.5 13.5cm CLPO 2016/3/15(火)23:22 返事 / 削除

日浦様

> 前に CLPO さんが,コダックのオートグラフィックを取り逃がしたと書いていらっしゃって少し良い出しづらかったのですが ^^; 実は年頭からオートグラフィックを捕獲している時に(古いカメラなので完全なものはあまりなく)2台を同時に確保しており,うち,まだ紹介していない1台が初期型のもので非常に古いテッサー型のレンズが付いています.
>
> まだ蛇腹に穴が1個残っていてその影響があるのですが(笑)またサイトに作例を紹介しておきます.

なんと! お2つもお持ちでしたか。
しかも両方共に綺麗な個体ですね。
スタイレットでデータを書き込めるのも良さそうですし、なんといってもあの画角があの画質でしかもこの値段。笑
とにかく画質にはネットを通じてですら圧倒されました。

私はスーパーイコンタ531/2のテッサー105/3.5画角69を時々使います。癖がある子だと思ってます。
当然逆光に弱いし、点光源にも弱いし、シャッターの動作の力伝達機構が時々レンズをよじりブレが出やすい上に持ちにくいし…それでも不思議に持ち出したくなるカメラです。これまで69で十分と思っていたのですがね。
日浦様のオートグラフィクの記事はインパクト大きかったです。
是非チャレンジしてみたいと思います。

( )


投稿1734 | ■Re:1733 Voigtlander Anastigmat Skopar f4.5 13.5cm 日浦 2016/3/15(火)04:27 返事 / 削除

ちょうど,先日入手したフォクトレンダーのアヴスに付いていたのが,焦点距離は少し短いですが 10.5cm F4.5 の Anastigmat Skopar でした.少し後のリムセットコンパーですが,おそらく 13.5cm のものと比例設計(拡大縮小したもので描写は同じ)ではないかと思います.

その手持ちの個体はわずかにクモリがあり,まだ十分にテストしていませんが,近接で試写した感じでは良いレンズと思いました.周辺部まで整った描写でさすがスコパーという感じです.

れんずまにあさんがおっしゃるように,テッサー型は最終的には F2.8 やそれを超える明るさまで発展しますが,もともと F6.3 から出発したこともあり,暗いものほどきちんとした描写のような感じがします.また特に戦前のレンズは実力のある(きちんと計算して設計できる)メーカーのものとそうでないメーカーで性能が違い,同じ F4.5 クラスでも本家ツァイスのテッサーやそのライセンス品(米国ボシュロムや英国ロスなど),カメラのパイオニアであるフォクトレンダーのスコパーなどはよくまとまっていますが,なかには形だけテッサーだけどあまり感心しないものもあります.その点でフォクトレンダーはしっかりしているなと思わされました.

ノンコートですので,きちんとハレ切りするかどうかで結果が全然違うということもあるかと思います.

> > テッサーは暗く、長焦点のほうが写りがよい法則がある気がします(偏見)

前に CLPO さんが,コダックのオートグラフィックを取り逃がしたと書いていらっしゃって少し良い出しづらかったのですが ^^; 実は年頭からオートグラフィックを捕獲している時に(古いカメラなので完全なものはあまりなく)2台を同時に確保しており,うち,まだ紹介していない1台が初期型のもので非常に古いテッサー型のレンズが付いています.ツァイスからボシュロムに正式にライセンスされた 170mm F6.3 のテッサー(ただしテッサーという名称は書かれておらず,レンズ名にある特許情報からテッサーと分かる)で,ついているウォレンサックのオプティモシャッターが不調だったり蛇腹に穴なあったりしましたが,なんとか整備できてきたので試写したところ,かなり良い感じです.時代を減るに従ってレンズ設計の技術が向上し,またガラスの種類も豊富になりますが,それでも明るすぎるテッサーは無理やりなんとかまとめたというものもあるので,それに比べるとどことなく余裕を感じます.

まだ蛇腹に穴が1個残っていてその影響があるのですが(笑)またサイトに作例を紹介しておきます.

( )


前のページ 〔ページ 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 次のページ
ホームに戻る Open!NOTES mini 1.1 (C) NetComplex Inc. 先頭へヘルプ