←ホームに戻る i-mode | ■ カメラ情報交換掲示板 ■ | 最後へ↓ ヘルプ? |
カメラに関することなら自由にご利用ください.
また更新情報もこちらに掲載していきます.
最近広告の投稿が増えてきましたので,投稿パスワードを設定しました.
当面は自動広告投稿プログラムへの対処としますので,パスワードをここに書いておきます.
投稿パスワードにはcameraと入れてください.
前のページ← | 〔ページ … 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 … 〕 | →次のページ |
投稿791 | ■亀造様有難う御座います。 パーオヤジ 2005/9/21(水)22:49 | ▲ 返事 / 削除 |
営業で外に出る機会は多いのですが、9月10月は多忙の為 勤務中にカメラ店めぐりは出来ず、今度の3連休を利用して 探そうと思いますが見つからない場合はご連絡いたします。 宜しくお願いします。 ( ) |
投稿790 | ■Re:789 GS-1スクリーンの件 亀造 2005/9/21(水)16:51 | ▲ 返事 / 削除 |
( パーオヤジさんは投稿789で書きました ) > 亀造様 > アドバイス有難う御座います。 > 私もタムロンに有る物だと思っていましたが > タムロンにはすでに在庫は無いとの事でしたので > カメラ店めぐりをしています。 直接知り合いのタムロン リペアーマンに 尋ねましたが確かにタムロンに在庫は無いようです こころあたりに依頼しましたが10月10日 まで出張のため確認はそれ以降になります カメラ店に無い場合はお知らせ下さい ( おせっかいやき ) |
投稿789 | ■GS-1スクリーンの件 パーオヤジ 2005/9/20(火)20:56 | ▲ 返事 / 削除 |
亀造様 アドバイス有難う御座います。 私もタムロンに有る物だと思っていましたが タムロンにはすでに在庫は無いとの事でしたので カメラ店めぐりをしています。 ( ) |
投稿788 | ■Re:787 GS-1スクリーンの件 亀造 2005/9/19(月)11:17 | ▲ 返事 / 削除 |
( パーオヤジさんは投稿787で書きました ) > ブロニカGSスクリーン探すとないものですね > 勤務先銀座ですので、銀座は元より新橋、室町(きむら本店)秋葉原(にっしん) > 等にも無く来週は新宿方面を探そうと思います。 > どなたか販売している情報有りましたらお知らせ下さい。 9月12日移転したタムロン営業所へ電話なさったら如何 多分有ると思います 生産終了後10年保管の規定があると思いました 電話03ー3251-3856 ( おせっかいやき ) |
投稿787 | ■GS-1スクリーンの件 パーオヤジ 2005/9/18(日)11:01 | ▲ 返事 / 削除 |
ブロニカGSスクリーン探すとないものですね 勤務先銀座ですので、銀座は元より新橋、室町(きむら本店)秋葉原(にっしん) 等にも無く来週は新宿方面を探そうと思います。 どなたか販売している情報有りましたらお知らせ下さい。 ( ) |
投稿785 | ■大変勉強になります。 RockRock 2005/9/7(水)02:25 | ▲ 返事 / 削除 |
はじめまして、理由あって昨日友人からEC-TLとETRSを頂きました。亡くなられたおじい様愛用の遺品ということでした。 ボディはそれ相応のイタミ、モルトの剥がれありますが4,5本あるレンズはどれも カビ一つなく大変綺麗で、そのご愛着の程を伺えるほどです。 当方ブロニカは使用したことが全くなく、ネット上で情報収集していたところ このような紳士的大百貨HPを見つけることが出来ました。 そしてETRSが当方のバーズデイブロニカにあたるということも知りました(笑) これからずっと参考にさせて頂きます。 有難うございます。 ( ) |
投稿784 | ■ブロニカファンの集い 丹後屋 2005/9/6(火)21:41 | ▲ 返事 / 削除 |
日浦さん、肝煎り役有難うございます。ご出席の皆様お疲れ様でした。 これまでのブロニカ紹介の雑誌記事等では目にすることの出来ない開発余話や、 分解機を前にしたメカニズム解説はまことに聞きごたえがありました。 私の手許にある80/2.4が極初期のものらしいことを知ったことも収穫でした。 またみなさんとお会いしたいものです。 ( ) |
投稿783 | ■ブロニカファンの集い楽しかったです Thommo 2005/9/6(火)00:00 | ▲ 返事 / 削除 |
遅くなりましたが、先日のブロニカファンの集い、 みなさんそれぞれのブロニカに対する思い入れが感じられました。 参加された皆様、楽しいひと時をありがとうございました。 そして企画や幹事でお世話になった日浦さん、お疲れ様でした。 またやりましょうね! ( ) |
投稿782 | ■Re:781 今日は,ありがとうございました ゆうれい 2005/9/5(月)18:46 | ▲ 返事 / 削除 |
日浦さん 今回、会合を企画して頂き有り難う御座います。 ブロニカ関係者の皆様 貴重なお話を有り難う御座いました。 次回をまた楽しみにしております。 ( ) |
投稿781 | ■今日は,ありがとうございました 日浦 2005/9/5(月)00:55 | ▲ 返事 / 削除 |
急な企画でしたが,11名もの方にお集まりいただき,とても楽しく有意義なひとときが過ごせました.ありがとうございました.またこれからもブロニカの歴史と足跡,カメラそのものの魅力について調べていきHPを充実させるとともに交流が深められればと思っておりますので,どうぞよろしくお願い致します. ところで,食事の後,出る頃には大変な豪雨になっておりましたが,みなさん大丈夫でしたでしょうか.宿に着き,TVを見ましたところ大変な豪雨被害が出ているようですが,どうぞお気を付けください. ( ) |
投稿780 | ■ブロニカフアンの集いお世話様でした。 小島千秋 2005/9/5(月)00:20 | ▲ 返事 / 削除 |
私のカメラ仲間達もブロニカが特に好きという人はおりませんので今日は皆好きな人達が一同に集まり楽しいものでした。製作に伴う裏話など大変興味深いものでした。D型の総生産台数は二千台弱だそうでほとんど店頭で見かけないのも納得です。今でも使用可能なD型は極端に少ないのではないでしょうか。これからも現役として大事に使って行きたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。 ( ) |
投稿779 | ■ブロニカファンの集い 日浦 2005/8/30(火)21:02 | ▲ 返事 / 削除 |
日浦です, 突然ですが,来る9月4日(日曜日)の午後(夕刻)に「ブロニカファンの集い」もしくは 「ブロニカ研究会」を開催することになりました.場所は,板橋・池袋界隈を予定しています. 参加希望の方は私(shinsaku@mnx.jp)あてにメールをお送りください. 会の趣旨ですが,私はかねがね,この掲示板にいらっしゃるブロニカのファンの方々と一度 お会いしたいと思っていました.また「ブロニカ開発秘話」でお世話になっているブロニカDの 設計者の方とお会いする機会を持ちたいと思っておりましたが,ちょうど今回,私の上京の折に お時間を作って頂けることになりましたので,ブロニカのファンの皆であつまり親睦が深め られればと思い,急ですが企画させて頂きました. なにぶんまだ面識がない方も多くいらっしゃいますので,まずは初回である今回は ゆっくり夕食でもいただきながら歓談・情報交換できればと思っています. 詳細はメールにてご連絡致しますので,よろしくお願い致します. ( ) |
投稿777 | ■アダプターのアダプターが必要 ゆうれい 2005/8/21(日)00:19 | ▲ 返事 / 削除 |
とっしー様 遅レスで失礼します なるほどそうなんですか、こんな物かと思い込んでいました レンズのフランジバックは幾つが正解なのか判りませんが ビゾの時もなんとなくインフが甘い気がしていましたので レンズ又は、アダプタの両方とも違っているかも どこが悪いのか調査せねばなりません 絞りリングは何かアダプターを作らないとなりませんね ( ) |
投稿776 | ■エルマー用アダプター とっしー 2005/8/14(日)21:18 | ▲ 返事 / 削除 |
ゆうれい様 こんばんは、とっしーです。 私もメディアジョイ(以下MJ)製エルマー用アダプターを買いました。 私のものも同じく、∞が出ていません。 MJまで問い合わせたところ、カメラorレンズの欠陥である、アダプターは∞が出る ように調整してあると言われました・・・ 同症状の方がおられるとは、やはり、アダプターに問題があるのでしょうね。 このアダプター、つけた状態だと絞りが変えられないので、スーパー不便です。 何か対策をされてますでしょうか? ( ) |
投稿775 | ■浅草参りに行ってきました ゆうれい 2005/8/6(土)20:03 | ▲ 返事 / 削除 |
本日2台目のDをオーバーホールの為、浅草Hラボに持ち込みました 出来上がるまでに金作しないとなりません エクトラなどのややこしいカメラが前に閊えているそうなので 暫くは猶予が有りそうです 先日メディアジョイのエルマ9cmアダプターを購入しましたが インフがでませんでした、ちょっと残念 今度は違うカメラ用にアダプターを作ろうか思案中です ( ) |
投稿774 | ■ユーザー登録 パーオヤジ 2005/8/2(火)19:51 | ▲ 返事 / 削除 |
確かEC-TE購入愛用者カードをブロニカに発送する事により 金属板に住所氏名を刻み永久保存するとの事でしたが 会社はタムロンになり、ゴミとして処理されたのでしょうか。 ( ) |
投稿773 | ■ブロニカD、修理時のサービス。 小島千秋 2005/8/2(火)09:56 | ▲ 返事 / 削除 |
発売当初のパンフレットによると故障で預かる際には希望者には代わりに自社のカメラを貸し出すサービスが有ったようです。車では車検時等の代車は通常ですがカメラでアマチュアにこの様なサービスをしたのは初めての事ではないでしょうか。当時のブロニカは顧客をとても大切にしていたようです。 ( ) |
投稿771 | ■よろしくお願い致します 日浦 2005/7/25(月)15:57 | ▲ 返事 / 削除 |
こんにちは,日浦です. ここのところ,ブロニカの開発時の歴史について情報収集しまとめておりますので, 大変助かります.またいろいろとお伺いすることになろうかと思いますが, どうぞよろしくお願い致します. ps. 電話番号について,こちらのほうで伏せ字にいたしました. インターネットではこのような個人情報を悪用する人がいないとは限りませんので, 貴方にご迷惑がかからぬようにと思いそうさせていただきました,他意はございませんので ご容赦くださいますようお願い致します. ( ) |
投稿770 | ■新入生です 小川 一春 2005/7/25(月)15:36 | ▲ 返事 / 削除 |
ブロニカではD型の試作時より関わり、海外で修理指導等の駐在をはじめ、EC以外のブロニカ全製品を試作時より生産技術部で製品化しましたので、ブロニカのことで質問等がありましたら、記憶をたよりに調べます。開発者ともOB会でお会いしますので聞きます。 但しメールアドレスが8月に変わるよていです。Tel:xxx−xxx−xxxxです 現在は、上野の某カメラ店よりクラカメの修理全般を請け負っております ( ブロニカに40年関わったOBです。 ) |
投稿769 | ■オークションで、売れました。有難うございました。 三浦 2005/7/20(水)09:35 | ▲ 返事 / 削除 |
先日、ブロニカECーTLの件で相談させて頂きました。オークションにてよい値段で、引き取られていきました。これからも素敵な写真が撮れますこと、ゴミにならずにすんだこと、皆様方のおかけです。父も喜んでいると思います。有難うございました。少し場違いかもしれませんが、皆様方のご健康と、ご発展をお祈りしております。 ( こんにちは。 ) |
投稿767 | ■Re:764 よそのレンズをくっつける(邪道?) 日浦 2005/7/18(月)23:59 | ▲ 返事 / 削除 |
おおくまねこさん,こんばんは. みなさん,やはりいろいろとくっつけて試しておられますね. なるほどマウントがあればボディキャップが使えるわけで,便利そうです. しかも EC-TL 等でしたらそのような古いレンズがAEで使えるのも 面白いところではないでしょうか. 私もいろいろ試してみたいです. WWW上でも,いろんなレンズが着いたところの画像と作例とをセットで集めてみる なんていうのも面白いかもしれませんね.ありがとうございました. ( (現在出張中) ) |
投稿766 | ■Re:761 30年前のブロニカD 日浦 2005/7/18(月)23:55 | ▲ 返事 / 削除 |
小島さん,ありがとうございます. 現在調子のいいD型は当時の定価はくだらないようですが(といっても貨幣価値が異なりますが), 発売以来10万円以上をキープしてきたのではないということで,その30年前ぐらいのときは 相対的に安かったのでしょう.ライカなどの海外のものは別として国産のうち少ないものなどは あまり顧みられない時代があったようですね. 比較的早い時期から修理不能となったのも安価となった原因かもしれませんね. 今はいくらか認知されてきており,修理してくれるところも少しあるようですので ありがたい限りです. ( (現在出張中) ) |
投稿765 | ■Re:760 接写専用でしたら 日浦 2005/7/18(月)23:52 | ▲ 返事 / 削除 |
日浦です, じんさん,ありがとうございます.MDの中間リングが,たまたまなのでしょうか, ちょうどとは存じ上げませんでした.これは面白いですね.レンズも今は安価になっていますし マクロレンズも定評がありますので面白そうです.又中古ショップでチェックする対象が 増えたようです. ありがとうございました. ( ) |
投稿764 | ■よそのレンズをくっつける(邪道?) おおくまねこ 2005/7/17(日)22:51 | ▲ 返事 / 削除 |
皆様、どもです。 じん様からコメントございましたが、私もミノルタSRのII型リングのアタマをねじ込んで、プラスチックのボディキャップをくり抜いてはイロイロ遊んでおります。所謂コダックブロ単は、116のものでしたら焦点距離が110mmくらいのようですが、120のものは90mm前後のようで、まともにとりつけたのでは∞が出ません。ボールベアリングシャッターから単玉レンズ部分を取り出して逆向きに固定してリングの裏から嵌めるという裏ワザで沈ませると、5mくらいから手前にはピンが来ます。(絞りが無くなっちゃうので開放オンリーですが) 5in=127mmクラスのレンズは間にミノルタ、ブロニカの薄いリングをかませて∞を出せる余裕があります。だごおるとかパスファインダーのヤシカトミノン等はこれでおっけーです(^o^/ 先週、旧コンパーのフォクトレンダーAnastigmatScopar13.5cm/4.5というのを拾って来まして また穴開け作業だなアとほくそ笑んでおります? そう言えば、RE用のトプコールマクロの135mm/4がブロニカ同様ヘリコイド別の構造で ミノルタSRのエキザクタアダプター経由でくっつく筈?ですが未だ試してません。 しっかしTLにTL-IIがあるというのに本日撫で回しておりましたのはリトレックSPです(@_@;; 何やってんだか我ながらついにここまで来てしまったか.. ( 物欲懊悩まっしぐら ) |
投稿762 | ■ブロニカD発売年の訂正 小島千秋 2005/7/16(土)06:11 | ▲ 返事 / 削除 |
タイトル、30年前のブロニカD、で発売年1954年と有りますが1959年に訂正致します。 ( 四十数年前からのカメラ好きブロニカD,旧ハッセルが大好き。 ) |
前のページ← | 〔ページ … 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 … 〕 | →次のページ |
←ホームに戻る | Open!NOTES mini 1.1 (C) NetComplex Inc. | 先頭へ↑ ヘルプ? |