ブロニカ付属品情報
引き蓋(フィルムバック取り外し用遮光板)
左から順にD用,S用,S2用,ECシリーズ用
ブロニカの引き蓋(フィルムバックを取り外すときに,フィルムバックに差し込む板)はブロニカの必需品です.これを差し込まなければバックをカメラ本体から取り外すことが出来ないからです.しかしこの引き蓋には,最初のD型からECシリーズまで大きく分けて4種類あり,使い分ける必要があります. 上にはその全てのタイプの写真を載せていますが,区別のポイントは順に以下の通りとなります.
|
ストラップと,ストラップ取り付け金具
左から順にD〜S2前期型用純正品,S2後期型〜ECシリーズ用純正品, OP/TECH スーパープロストラップ金具(B),ペンタックス67用純正品. 上段が表面,下段が裏面(カメラに取り付けられる側) |
ECシリーズ用交換スクリーン
全て EC-TL 用表文字スクリーン 左上:A型(マット),右上:B型(マイクロプリズム),左下:C型(スプリットプリズム),D型(フレネルなしマット)
|
スクリーンのケースや元箱
|
ブロニカは,S2型まではフォーカシングスクリーンが固定式ですが,EC型以降は交換が出来るようになりました.フォーカシングスクリーンの形式には,以下のような種類があります.
|
ウェストレベルファインダ用視度補正レンズ
EC-TL 用ウェストレベルファインダに -1dp のレンズを装着したところ
視度補正レンズのケースや元箱
|
ブロニカECシリーズのウェストレベルファインダ用の視度補正レンズです.なお,プリズムファインダ向けにはこれとは異なるもっと径の小さいレンズが用意されていました.野外ルーペ(煙突形ルーペ)と,EC用の露出計内蔵ファインダには視度補正機構が内蔵されています.なおS2型のウェストレベルファインダのレンズは固定式で,視度は変更出来なかったようです. これは視度補正のために交換するものですが,ルーペそのものを交換するためかケースには "MAGNIFIER" と表記されています. 交換は,レンズとその外周のリングを回転させることにより行います.-3dp から +3dp まで 1dp 刻みで用意されていたようです.(プリズムファインダの視度補正レンズは EC 用と S2 用で共通ですが,A型とC型では径が異なります.A型は +3, +2, +1, -0.5, -1.5, -2.5 が,またC型には +3, +2, +1, -1, -2 が用意されていました.)
|
ノブカバー
グレーノブとブラックノブ
|
ブロニカDの外観には,ノブがグレーのものと黒色のものがあります.ノブの色がグレーのもののほうが,より初期のブロニカDと考えられているようです.しかしこれは,単にノブのカバーのみの違いであり,取り替えがきくものです.実際には,より初期のものにグレーのカバーが装着されて販売されていたということではないかと考えられます.このカバー,ノブへしっかり密着しており,ゆるみがないものですので,多くの方は,まさか取り外しが出来るものだとは思われていないようですが・・・ ノブカバーは,側面のノブによりピント合わせを行うブロニカSまで付属していました.このシリコンラバー製のノブを取り外すと,どの機種でも金属に黒色塗装がなされたノブが出現します.あなたのブロニカD・ブロニカSの本来のノブも,今まで一度も日の目を見たことがないかも知れませんね.
|
ヘリコイドユニット
50mm, 75mm, 135mm, 200mm
|
| 75mm, 100mm |
75mm, 80mm, 100mm 75mm のみ |
ブロニカはC型以降,C / C2 / S2 / EC / EC-TL / EC-TLII の6機種にわたり,取り外し式のヘリコイドユニットを備えています.200mmまでのレンズはこのヘリコイドユニットの先の小バヨネットマウントに取り付けますが,300mm以上のレンズやシャッター内蔵の105mmレンズなどではヘリコイドユニットをボディから外したときに現れる大バヨネットに取り付けます. 小バヨネットに取り付けられるレンズはニッコールとゼンザノンを合わせると,40 / 50 / 75 / 80 / 100 / 135 / 150 / 200mmの8種類に及びますが,これらを共通のヘリコイドにより繰り出すため,どうしてもすべてのレンズに対応した距離表示ができません.ボディ側に繰り出し機構を備えた,ブロニカD/SやローライフレックスSL66系,マミヤRB/RZ系などではそれぞれに工夫が凝らされていますが,ブロニカではここに示すように時代によって様々なヘリコイドユニットが提供されていました. カタログや当時の文献,また現存するカメラからの調査によると,左に掲載したヘリコイドのうち,4種類の焦点距離が表記されたものが最初のころのもののようです.その後100mm F2.8 のゼンザノン,次いで80mm F2.8 / F2.4 のゼンザノンレンズの登場によりボディに装着されているヘリコイドユニットは変更されていったようです. |