軽快な標準機 スーパーイコンタシックス
左:スーパーイコンタシックスIII (531/16), 右:スーパーイコンタシックスIV (534/16)
二眼レフカメラの雄といえば、ローライフレックスである。では、スプリングカメラではどうか。そう問われると、多くのクラシックカメラファンは、ツァイス・イコン社のイコンタを挙げるのではないだろうか。
一口にイコンタといっても様々なバリエーションがある。その中でもイコンタらしい機種というと、1934年に特徴的なドレイカイルプリズム式連動距離計を備えて登場した6x4.5判のスーパーセミイコンタと、その兄貴分とも言うべき6x9判のスーパーイコンタがまず思い浮かぶのではないだろうか。それらに対し、その間の画面サイズ、6x6判のイコンタは少々趣を異にする。初期の距離計なしのモデルは他の判のイコンタと同様の構造であったが、連動距離計付きのモデルは構造や設計がそれらとは全く異なるものであった。特に、重厚な作りにF2.8大口径レンズを備え、当時の価格も6x9判のイコンタよりも高かったという高級機「スーパーシックス」シリーズが正面を張るが、このページでは、それら陰でつい存在感が薄くなりがちな戦後型モデルである、より小型軽量の「スーパーイコンタシックス」シリーズを紹介したい。
上の写真で、左はスーパーイコンタシックスIII (531/16)、右はそれに露出計を追加したスーパーイコンタシックスIV (534/16)である。これらのモデルの特徴として、他のスーパーイコンタには備わるドレイカイルプリズムを使用していないことが挙げられる。つまり、他の多くの距離計連動式6x6判スプリングカメラと大きく変わらない構造になった。しかしそれが、使いやすさや軽さにつながっていることも事実である。
このように、上手に前玉の動きをボディに伝えているのであるが、要するに、過去、あれだけ忌避してきた機械的連動を、あっさりとスマートかつ確実なメカで実現してしまっている。これが出来るのであれば、レンズから飛び出したドレイカイルプリズムなど不要だったのではないかと思わせるし、実際、戦前のスーパーシックスに比べ、最短撮影距離が 1.2m に短縮されていることも見逃せない。反射・屈折面が少ないだけに距離計像もクリアである。
2つの機種の相違点
534/16 は 531/16 にセレン式の非連動露出計を搭載したモデルである。ここでは露出計の他の、気づきにくい相違点について紹介する。まずは外観であるが、534/16 では軍艦部正面に露出計のセレン受光窓があり、また左肩に露出計のメーターとダイヤルが備わっている。しかし、軍艦部(アクセサリシューが取り付けられている部分)の高さが変更されていないのはよい。534/16 は 531/16 より2年ほど遅れて登場したが、531/16 のときから露出計を備えることを考慮して設計されていたのではないかと思われる。
スーパーイコンタシックスの大きさと重さ
スーパーイコンタシックスシリーズは重量が約700gとなり、戦前のスーパーシックスシリーズ(約1kg)に比べて大幅に軽量化された。もしかしたら、連動距離計と自動巻き止めを備えた6x6判カメラとしては最軽量なのではないか?そう考えて重さを測ってみた。
機種 | 仕様 | 重さ |
---|---|---|
Super Baldax | 旧Prontor-SVS, Balda Baldinar F3.5 | 695g |
旧Prontor-SVS, Schneider Radionar F2.9 | 686g, 693g | |
Synchro-Compur, Enna Ennit F2.8 | 689g | |
新Prontor-SVS, Balda Baltar F2.9 | 667g | |
Super Ikonta | 534/16, Tessar F3.5 | 706g |
531/16, Tessar F3.5 | 672g |
先に入手したのが 534/16 で、露出計を備えるにも関わらず約700gと軽量であったため、追って 531/16 を入手した。測ってみると思った通りに軽量で、これは・・と思い、スーパーバルダックスを全て引っ張り出して測り直してみたところ、伏兵と言うべきか、シャッター回りのいくつかの部品が真鍮からアルミに変更されていると思しき、新 Prontor-SVS 搭載モデルが最軽量であった。しかし 531/16 の軽さも捨てがたく、特にモデルを選ばずとも軽量であるというのは大きい。もしかすると、Novar レンズ搭載モデルであれば再逆転のチャンスもあるかもしれない。
試写結果
いつもの神社で試写を行った。
スーパーイコンタシックスシリーズは自動巻き止めでありながら、他のスプリングカメラと同様に背面に赤窓のような蓋が備わっている。しかし、実際には小さな穴が開いているだけで、その穴が小さすぎて裏紙の数字を読むのはほぼ不可能である。フィルムが入っているかどうかを確認するための窓という位置づけだそうだが、よくインターネットオークションでは「赤窓が欠品している」などと間違って紹介されていることがあり、安価で買うことが出来たりする。